

このページでは易占いの全六十四卦のなかの「天沢履」の意味や解釈の仕方を、占う内容別に解説します。
また、「天沢履」のそれぞれの外卦(上爻 五爻 四爻)や内卦(三爻 二爻 初爻)についても説明します。
天沢履とは?基本の意味と解釈
茂みにひょいと足を踏み入れたら蛇にかまれる。吊り橋の足元の板が崩れ落ちる。何かを始めると、こんな思わぬ危険に見舞われやすい時期です。
自力を過信しすぎず、行く道を熟知する人の後をついて行くのが得策でしょう。
それでは、恋愛や意中の人の気持ちを占った時、この卦が出たらどんな意味があるのか?解説しましょう。
恋愛の読み方
今もし、始まりかけている恋があるなら要注意。相手はワケありかもしれません。
お付き合いしている方がいる場合も要注意。「デートで飲みすぎて、2日酔いで出勤するのやめてくれる?」なんて、周りからひんしゅくを買いやすい時期だからです。
恋は盲目といいますが、周りや相手を冷静に見極めて、常識的に振舞いましょう。
相手の気持ちの読み方
「隠してはいるけれど、あなたに一言モノ申したい」。相手はあなたに対する不満をためこんでいるかもしれません。
自分の気持ちを伝えるよりも、相手の話をじっくり聞いてあげたい時期です。
ですが天沢履は逆に、相手があなたを好きに利用している時にも出やすい卦。いずれにせよ、相手の本質を見極める目が必要な時期です。
天沢履の外卦
1つの卦は、6つの実線ないし破線で構成されます。1つの線を爻と呼び、1本1本に意味があるのが特徴です。
そのうち上3本が外卦。下から順に四爻、五爻と、上爻と呼びます。それぞれの爻の意味を解説しましょう。
上爻
トラップだらけの山道からは、もうそろそろ抜け出せそうな気配です。
そんな時だからこそ、これまでの道のりを省みて吉。仲間に救われた場面があったならばきちんと感謝を示し、強引に我を通した場面があったならば改めましょう。
ここで、自分の言動を誠実に省みて、改善することができれば、幸運を味方につけられるはずです。
五爻
大きなリスクも承知の上で行動を起こすと、心は決まっているのでしょう。
それなりに成果も出せそうですし、人道に反することをしようとしているわけでもありません。
ただ、周囲の人の心のうちは見えているでしょうか?そこを見逃していると、手痛いしっぺ返しを食らう可能性があります。動く前に周りの状況を見直しましょう。
四爻
次の1歩には、トラップが仕掛けられているかもしれない。そんなデンジャラスな道を歩んでいる状況です。
でも、あなたはすでに「トラップがあるかも」と警戒している。そして、次の1歩を置くところを、微に入り細に入り観察しながら進んでいる状況です。
今の心がけを忘れなければ、いずれ大きなご褒美が手に入るでしょう。
天沢履の内卦
1つの卦のうち、上3本の爻は外卦と呼びました。対して下3本の爻を内卦と呼びます。呼び方は下から順に、初爻、二爻、三爻です。
もちろん、それぞれの爻に意味が存在しています。こちらも爻ごとに解説しましょう。
三爻
登山をしたくても、スキルも装備もないままでは自殺行為ですね。
まずは、ガイドさん等に教えてもらいながら、スキルや装備を整えて、チャレンジするのが安全策です。
今の状況も同じ。「いける!!」と気持ちだけで突っ走ると、大ケガを負いかねません。
まだ装備やスキルを家で整える時期ですから、動くことは控えましょう。
二爻
悩み事に見舞われているかもしれません。でも、あなた自身はそれを人に訴えたり、誰かに泣きついたりすることはないでしょう。
その姿勢を貫き、1人で1歩1歩踏みしめるような前進を続けるのがおすすめの時期。
時には自己主張が必要な時もありますが、今それをやってしまうと、揉め事を引き起こしやすい時期でもあります。
初爻
自分を大きく見せる必要はありません。周りの人が見たいのは、あなたのそのままの人となり。能力以上のことをしようとするのはかえって、マイナスになりかねません。
一般的な常識が守れていさえすれば、恐れるものはない状況ともいえます。
もし、怖さが付きまとうならば、普段の生活を顧みてから行動するのもアリでしょう。