

このページでは易占いの全六十四卦のなかの「水地比」の意味や解釈の仕方を、占う内容別に解説します。
また、「水地比」のそれぞれの外卦(上爻 五爻 四爻)や内卦(三爻 二爻 初爻)についても説明します。
水地比とは?基本の意味と解釈
実力が拮抗する者同士が集い、1つの目的に向かって協力し合っているような時。
活気があり、相互に刺激を与えあう時なので、ワクワクした心境を味わえるでしょう。その分、力を競い合うようなシーンもある時期です。
では、恋愛や気になる相手の気持ちを占った時、この卦が出たらどのような意味があるのでしょう?解説します。
恋愛の読み方
何時間一緒にいても平気なほど、気心が知れている相手と、仲睦まじく過ごせそう。
どちらかが大きな負担を強いられることもほぼない、対等な関係になっていそうです。その分、恋人には甘えさせてほしいと思う人には不満がたまるかもしれません。
また、意外な人物が2人の仲を引き裂きに来る可能性もあるので、注意しましょう。
相手の気持ちの読み方
2つの可能性があります。1つは「相手はあなたを、良きパートナーと思っている」。相性ぴったりの相手と思っている可能性が高いのです。
2つ目は、相手の心を揺り動かす誰かがいる可能性。実は、水地比の出る時は相手が、何人もの人と付き合っている場合があるのです。
相手の人となりや行動を、よく見極める必要があります。
水地比の外卦
1つの卦は、6つの実線ないし破線で構成されます。1つの線を爻と呼び、1本1本に意味があるのが特徴です。
そのうち上3本が外卦。下から順に四爻、五爻と、上爻と呼びます。それぞれの爻の意味を解説しましょう。
上爻
人間関係も仕事もやりたいことも、思ったように進展しない時期です。
実はスタートダッシュから出遅れていた、第一印象で「ダメかも」と思っていた等、原因は、今の状況の初期にありそう。
いずれにせよ、今あることをいったん保留するか、違うことを始めるかを考え始める時期。判断材料がないなら、情報収集がおすすめです。
五爻
合う人は合う、合わない人は合わない。当たり前ですが、意外と普段は「無理をしてでも合わせている」場面も多いでしょう。
でも今は「合わない人は、私や私たちには合わないだけだ」とあっさり割り切りたい時期です。
無理に自分たちに同調しない人、一緒に行動しない人を合わせさせようとすれば、争いの種になりかねません。
四爻
「何かちょっと違う気がする」。こんな風に思うことが増えたら、成長のサインでしょう。
今まで甘んじていたところから、もう1ランク高いところにステップアップする時期です。
とはいえ、まったく違う環境に入ることはまれ。同じ環境にいたけれど、あまり話してこなかった人と組んで、新しい成果を出すことの多い時期です。
水地比の内卦
1つの卦のうち、上3本の爻は外卦と呼びました。対して下3本の爻を内卦と呼びます。呼び方は下から順に、初爻、二爻、三爻です。
もちろん、それぞれの爻に意味が存在しています。こちらも爻ごとに解説しましょう。
三爻
何かを始めたり、誰かと新たに親しくなることは控えたい時期。特に気になる相手は見掛け倒しで、親しくなると大ケガを負う可能性が高いのです。
つまりこの爻が表すのは判断力や、見る目が狂いやすい時期。
残念ながら社会は善人ばかりでなく、玉石混合です。そして、自分にも目が狂いやすい時期があることを自覚しましょう。
二爻
やりたいと思うことは積極的にやってみましょう。距離を縮めたい人がいるならば、自分から近づいてみましょう。タナボタがやってくる時ではないのです。
また、今は周りの人と争うよりも、サポートしあう姿勢を大切にしたい時。
苦手な人が困っているのを、見て見ぬふりするのはやめましょう。人道的な態度が幸運を呼びます。
初爻
今は転校生のような立場かもしれません。新しい環境や仲間に、自分から話しかけたり、輪に加わったりするのがおすすめの時期。
加えて、力が拮抗する者同士が集っていますから、自分の力を試したり伸ばしたりする、積極的な姿勢も要求されます。
そういった場に臆することなく、正々堂々と倫理に基づいた言動を貫きましょう。