

このページでは易占いの全六十四卦のなかの「風天小蓄」の意味や解釈の仕方を、占う内容別に解説します。
また、「風天小蓄」のそれぞれの外卦(上爻 五爻 四爻)や内卦(三爻 二爻 初爻)についても説明します。
風天小蓄とは?基本の意味と解釈
めったにいけない遊園地に行ったら、強風で楽しみにしていた乗り物が止まっている。動きたくて仕方ないけれど、動けないという状況を指す卦です。
ただ、意外と乗り物が動き出す、動き出せるタイミングは早いことが多い卦でもあります。
では、恋愛や意中の相手の気持ちを占った時、この卦が出たらどう解釈するのか?解説しましょう。
恋愛の読み方
停滞感を感じやすい時期。アプローチしても暖簾に腕押し、仕事に夢中で自分を見てくれない、ということも起きやすい時期です。
行動する時期には見極めがいるかもしれません。
ただ、注意したいのが相手の人となり。この卦が出る時には「難あり」の相手が現れやすいのです。経済・恋愛の価値観、キレやすさは確認しましょう。
相手の気持ちの読み方
あなたが思っている以上に、相手は好意的である可能性が大。
優しくしてくれたり、手助けしてくれたりするならば、安心して好意の印として受け入れて良さそうな時期です。わがままや愚痴は控えて、感謝の気持ちを大切にしましょう。
ただしこれは、相手が善良な人であることが前提です。浪費癖やキレ癖のある人は避けましょう。
風天小蓄の外卦
1つの卦は、6つの実線ないし破線で構成されます。1つの線を爻と呼び、1本1本に意味があるのが特徴です。
そのうち上3本が外卦。下から順に四爻、五爻と、上爻と呼びます。それぞれの爻の意味を解説しましょう。
上爻
結果は、長い人生を俯瞰で見れば1つの「点」でしかありません。固執し続ければ、それ以上の成功は見込めなくなります。
「やったね!」と周りと成功を称えあったら、今手にしたものは、履歴書に書くだけのもの。次のお役目、次の目標を見据える時期です。
今の成果に固執ばかりしていると、新たな問題を巻き起こしかねません。
五爻
目指すものまで、あと1歩といった状況を指します。ただ、1人で歯を食いしばって、自分で何もかもをこなす時ではありません。
むしろ、周りと支え合う姿勢を見せられるかどうかがカギ。自分のノウハウや知恵を、力を貸してくれる人にも手渡しましょう。
「皆と一緒に豊かになる」という気持ちを行動に変えるのがポイントです。
四爻
いかに、誠実かつ公明正大な気持ちで動き続けられるかが、決め手になります。
厳しい状況が続いているかもしれませんが、ヤケを起こしたり、周りの非協力的な態度を責めたりするのはNG。
「良くしたい!誰にとっても得がある!」。こういった気持ちを貫き、努力を重ねていれば、少しずつでも成果を引き寄せられるでしょう。
風天小蓄の内卦
1つの卦のうち、上3本の爻は外卦と呼びました。対して下3本の爻を内卦と呼びます。呼び方は下から順に、初爻、二爻、三爻です。
もちろん、それぞれの爻に意味が存在しています。こちらも爻ごとに解説しましょう。
三爻
力任せに、今の状況を突破しようとすれば、自分が傷つきかねません。また、仲間割れを起こす可能性も高い時です。
もともと目指していたところを、見失いやすい時期でもあります。安易に「1度違うものを試してみよう」「1度手を引いてみよう」とするのはNG。
最初に抱いた大志はそのままに、小さな努力をし続けましょう。
二爻
何かと邪魔が入りやすい時期。ですがそれは、必要不可欠な試練か、道を誤っている可能性を教えるものかのどちらかです。
そして、今起きていることがどちらなのかは、自分では見極めづらそう。
身近に相談できる人がいるならば、迷わず相談しましょう。心当たりがない場合も、意外な人が相談相手になってくれる気配があります。
初爻
出かけようとしたら、突然の強い雨風で予定変更。こんな状況を表す爻です。
不満は感じつつも周りの状況に応じてとどまり、安全を守る行動をすることは、英断と称えられること。
「行きたい!」とどんなに思っても、今はその場でおとなしくして吉です。考えが高望みなわけでも、見当はずれなわけでもないので、待ちましょう。