

このページでは易占いの全六十四卦のなかの「地水師」の意味や解釈の仕方を、占う内容別に解説します。
また、「地水師」のそれぞれの外卦(上爻 五爻 四爻)や内卦(三爻 二爻 初爻)についても説明します。
「地水師」とは?基本の意味と解釈
孤独なリーダーを意味する卦。今、あなたはいたるところから助力を求められているかもしれません。
今は勢いや力任せで動こうとせず、いったん落ち着いて吉。理論的かつ、倫理に基づいた策を講じ、正々堂々と進むのが吉です。
では、恋愛や意中の人の気持ちを占った時に、この卦が出たらどんな意味があるのか?解説しましょう。
恋愛の読み方
外国のカップルのように、甘くて濃厚な関係にはなりづらそう。人生の荒波を2人して乗り切る、実力が拮抗したカップル誕生になりそうな気配です。
出会ったばかりの相手がいる時期なら、我が強くないか、相手の性格をよく見極めて吉。
長く付き合っている相手とならば、甘い関係ではないものの、助け合う2人になれそうです。
相手の気持ちの読み方
「あなたに、わがままを聞いてほしい」という気持ちが強いかも。もしかしたら、自分の考えを、わがままやそれに準じるものと気づいていないかもしれません。
この卦が出る時は、孤独感が強かったり、こうしたいという気持ちが強くなっている時期。
相手の親のように、相手の気持ちを受け止められるかが、カギになるでしょう。
地水師の外卦
1つの卦は、6つの実線ないし破線で構成されます。1つの線を爻と呼び、1本1本に意味があるのが特徴です。
そのうち上3本が外卦。下から順に四爻、五爻と、上爻と呼びます。それぞれの爻の意味を解説しましょう。
上爻
頑張ってきたあなたに、成果が与えられる時期。ただ、そんな時こそ油断禁物です。
得た成果が、自分にどんな義務をもたらすか?どこがさらなる改善ポイントなのか?反省して次のビジョンを描いてこそ、次の収穫を得られるからです。
また、一緒に走ってきた仲間にも、それ相応のお礼をしましょう。身勝手と思われては損です。
五爻
自分としては気が向かない。でも、ここで自己主張しておかなければ、後々不利な状況に立たされ続けそう。こんな葛藤を感じやすい時期です。
迷っていては相手の思うツボかもしれません。
「絶対に譲れないし、これは間違っていない」。そう思えるのであれば、自分の主張を貫くこと。迷いが続く時には、仲間の力を借りましょう。
四爻
新しいことを始める時期ではありません。新規プロジェクトを始めようとしたり、新しい恋人を探しに出かけたりするのは、やめましょう。
目上の人や、同僚との言い争いや駆け引きも避けて吉。下手に出し抜こうとしたり、無理に自分の想いを貫こうとすれば、大きな痛手をこうむりそうです。
安全第一を旨としたい時期といえます。
地水師の内卦
1つの卦のうち、上3本の爻は外卦と呼びました。対して下3本の爻を内卦と呼びます。呼び方は下から順に、初爻、二爻、三爻です。
もちろん、それぞれの爻に意味が存在しています。こちらも爻ごとに解説しましょう。
三爻
勢いで突っ走ってしまいそうな時期ですが、理性をフルに働かせましょう。強大な相手を敵に回し、無謀な振る舞いをしてしまいがちと、すぐに気づくはずです。
足りないのは、相手に立ち向かうだけの手札。ここは1度引いて、自分の力を鍛えるに限ります。
新しいスキルを身に着けたり、プランを見直したりするのがおすすめです。
二爻
結果を出しやすい時期です。倫理に基づいた行動が自然とできる時期なので、反発や離反を招くことも、ほぼないでしょう。
最初に描いた策や目標から外れたことをしない限り、うまくいくことが多いはずです。
気づけば、ライバル視していた人とも仲良くなれそうな気配もあります。正々堂々と、自分の信じることを主張して吉です。
初爻
身支度を整える時期。これから始まる一連のプロセスをうまく運ぶためには、油断は禁物ですし、想定外という言葉は命取りになります。
自分の内面を整えておくこと、来るプロセスの中で起きうることを想定し、対処を考えておくことが重要。
共に進む人も居ることが多いので、意思疎通も密にして、方向性を決めておきましょう。