
ここでは乙丑の意味や性格、そして乙丑と相性が良い日柱干支、恋愛や結婚、仕事などの運勢についてガイドしていきます。
目次
乙丑とは
乙丑とは四柱推命の六十干支2番目にあたる干支で『きのとうし』と読みます。
- 木の性質を持つ牛(=丑)を表す
- 木の中でもツタや朝顔のようにツルを辛抱強く伸ばして育つ、柔軟性と粘り強さを持つ(=乙)
乙丑は異常干支ではない
乙丑は異常干支ではないため、変わった人と思われることは少ないでしょう。おとなしく、落ち着いた印象を与えることが多い人です。
一方で、周りの人々の変化によく気づき、話を引き出すことが得意。
また、狙っているわけでもないのに、人を笑わせることが得意な人でもあります。天然と称されることもあるかもしれません。
自分から表舞台に立とうとはしないけれど、なぜか多くの人に好かれる。そんな傾向の強い人といえるでしょう。
乙丑の性格や特徴
どんな人とでもうまく付き合える才能の持ち主。
自分のことは話さず、相手の話を引き出しながら、人とのつながりを作っていくことが上手なのです。
一方で、どんな環境に置かれても自分のやるべきことをやり続けられる、芯の強さを持ち合わせているのも特徴。
長期戦にも、めげることなく立ち向かい、勝利を手にするような人です。
1.努力をあまり見せない長距離ランナー
常にゆったりのんびり。乙丑さんはこんな雰囲気を漂わせている人が多いのですが、実は長期戦に強いタイプ。
淡々と、いつの間にか目標を達成して、周りを驚かせることもあるでしょう。
さらに、乙丑の人は、自信家でもあるのが特徴。それも「まあ、やればなんとかできるでしょ」という自信を抱いている人が多いのです。
そんな自信があるからこそ、淡々と行動することが可能。また、行動は理論に基づいて起こすことが多いため、無駄な労力を消費することも少ないでしょう。
2.仲間を作るのが上手
「あの人嫌い」と言われることは、ほぼないはず。どんな相手とでも、うまく付き合える才能の持ち主なのです。
サパサパしている一方で、落ち込んでいる仲間がいれば、おいしいお店に連れ出す等、気遣いを忘れない人でしょう。
さらに、マナーを忘れないのもいいところ。上下関係に厳しい人の心を開くことも得意なのです。
それでいてちょっとボーっとしていたり、可愛らしいドジで周りを笑わせたりするのも特徴。周りからは憎めない人、と可愛がられることも多いでしょう。
3.意外と用心深くてタフ
人渡りが上手なので、軽く見えてしまいがちなのが、乙丑の人。しかし、実は用心深さとタフさを持ち合わせたしっかり者でもあるのです。
一足飛びに成果をもぎ取ろうとするのではなく、順を追って物事を進めるのが得意。
しかも、感情やカンではなく、理論に基づいた行動ができるので、リスクマネジメントも自然に行っているような人なのです。
さらに、トラブルが起きた時も「なんとかなるでしょ」という自信のおかげで、余裕をもって乗り切るタフさを持ち合わせています。
乙丑の人が持つ雰囲気
野に咲く花のような落ち着きと可憐さを持ち合わせる人が多いでしょう。
あでやかなバラや花の大きな牡丹ほど、人目は惹きませんが、やさしさや心をほっとさせる魅力の持ち主。
また、木の乙=ツタや朝顔のツルの性質を持つのも特徴。少しずつツルを伸ばすように着実に進む姿は、周りに打たれ強さや芯の強さを感じさせるでしょう。
乙丑はモテる?美人って本当?
他人への思いやりを忘れない性格美人ぶりが、外見にもにじみ出ている人が多いはず。
第一印象で「やさしそう」と思われて、話しかけられることも多いでしょう。
また、華奢に見える人が多いはず。「守ってあげたい」と思わせる外見の持ち主が多いのです。それをきっかけに話しかけられ、恋が始まることもあるでしょう。
女性の場合の特徴
カスミソウを思わせる雰囲気が魅力。
ぐいぐいと前に出るタイプではないのですが、この人がいるから場が完成すると思わせる、愛らしさや落ち着きがあるのです。
ガシガシ、てきぱきと動くのではなく、どこかゆったりとした空気を漂わせるのも特徴。「急いでます!」という空気があまり、出ないのです。
あくせくしない、やさしい雰囲気に親しみを覚える人も多いでしょう。
男性の場合の特徴
筋骨隆々、見るからにマッチョというタイプは少ないでしょう。
貴族的、ないし学者のような浮世離れした雰囲気を感じさせつつ、紳士的なやさしさを感じさせる人が多いはずです。
自分からアプローチしなくても「オトナの男性」を求める人から、お誘いを受けることが多いかも。
自分を飾ろうとしたり、背伸びしたりしなくても、魅力的な男性として映る人が多いでしょう。
乙丑の相性
相性が良いのは、庚子と乙巳。お互いを補い合い、支えあえる存在になれる相手です。素敵な時間を過ごせるでしょう。
逆に相性が良いとは言えないのが、己未や辛未。
魅力的に見える部分もあります。でも、付き合うほどに、価値観のズレが浮き彫りになり、疲れてしまいがちな相手です。
相性の良い日柱干支
庚子
頭脳明晰で、穏やかな点が乙丑との共通点。互いに、安心してお付き合いできる相手でしょう。
1番の相違点は、庚子の人は超短距離ランナーであること。イノシシも真っ青な猪突猛進ぶりで、短期間のうちに自分の夢を手にします。
そんな庚子の人に憧れ、助けたいと思い、実際に行動に移すのが乙丑の人。庚子の人もそれをありがたく受け取り、乙丑の人の世話を焼いてくれるでしょう。
乙巳
頭脳明晰さと、どんな人とでも付き合える部分が共通点。また、両方とも人の世話を焼くのが得意な人です。
乙巳の人は、人目を惹く外見の持ち主が多いので、乙丑の人は最初、気後れすることがあるかも。でも、共通点の多さゆえ、ホッとする相手として付き合えるでしょう。
また、乙丑の人に輪をかけて行動がスピーディで能率的なのが乙巳の人。そんな部分から学ぶことも多いでしょう。
相性の悪い日柱干支
己未
人にやさしく接する等、乙丑さんとの共通項もある相手。ただ。乙丑の人がよ~く見てみると、危うく見えてしまう部分が多々ある相手なのです。
中でも、己未の人の情に厚すぎる部分は、理論も大切にする乙丑の人をハラハラさせるでしょう。
また、己未の人がキレると怖い部分や、秘密を明かさない部分も、乙丑の人にはストレスになりやすい部分。何かと嚙み合わない相手なのです。
辛未
温かい人柄の持ち主なので、乙丑の人は一緒にいて楽しい、安らぐと感じることもあるでしょう。
ただ、関係が深まってくると乙丑の人が、辛未の人の意外なほど冷静すぎる部分や、一匹狼的な要素に不安を感じる可能性大。
決して悪い人ではなく、そういう部分もあると割り切って付き合おうとしても、割り切りづらい。乙丑さんにとっては、付き合うことに疲れてしまいがちな相手です。
乙丑の運勢傾向
基本的には愛されキャラです。マナーを重んじる態度や聞き役に徹する態度が功を奏し、引き立てられて幸運を手にすることが多いでしょう。
ただ、感情よりも理論を重視して、物事を判断する点には注意が必要。
使いどころを間違えると「損得勘定で動く人だったのか!」と思われて、人とのご縁を遠ざけることになってしまいます。
恋愛
恋愛に関心がないわけではない。でも、自分から恋愛をしに行く人は少ないでしょう。
人に気を遣うことが得意な部分と、用心深さとが災いして「好きです!」と言えないことが多いのです。
もし、自分からアタックするようなことがあるとすれば、相手が自分を憎からず思っているという確信がある時だけでしょう。
女性の場合の特徴
もともと、他人の世話を焼くのが好きなタイプなので、好きな人ができれば、とことん尽くすでしょう。
ただ、恋の始まりを自分から演出するのは苦手。
恋愛感情を見せず、ひたすら相手の世話を焼いているうちに、好きな人を奪われた、なんて経験を持つ人もいるかもしれません。
実は乙丑さん、人が良すぎて裏の顔を持つ人に気づいていない可能性があります。
単なる良い人で終わらないためにも、周りの人間関係には十分に注意するのが、恋の勝者になるコツです。
男性の場合の特徴
世話を焼いて、焼き尽くして相手の心をつかもうとする人が多いでしょう。
それだけに、都合良く使われてポイっとされてしまう可能性も高いのがつらいところ。誰もが、自分の真心や気遣いを分かってくれるとは思わないのが正解です。
ただ、自分から積極的に恋愛しようとはしないものの、実はモテる人が多いのも、乙丑男性の特徴。
「自分は人に好かれない」という思い込みは外して、身近な人の本音を見つめてみましょう。意外な相手がいるかもしれません。
結婚(婚期など)
男女ともに家庭を大切にする傾向が強いため、マイホームパパ・ママになる人が多いでしょう。
結果として、平々凡々ながら充実した家庭生活を送れる人が多いはずです。
女性の場合の特徴
世話を焼くのが上手なところが功を奏し、いわゆる、行き遅れになる人は少ないでしょう。
「一生ご飯を作って!」というように、世話を焼いてもらうこと前提でのプロポーズを受けるかもしれません。
それを嫌がらないのも、乙丑の女性の特徴でしょう。家庭に入ってからも、骨身を惜しまず、家族に尽くす人が多いはずです。
男性の場合の特徴
基本はマイホームパパなのですが、時々浮気の虫が騒ぐことがあるので要注意。
基本的に、人を大切にする聞き上手なので、知らないうちに相手に入れ込んでしまいがちな点に注意しましょう。
また、意外と家庭内では、その場のノリや気分で行動してしまうことも。大切な人を失わないためにも、思いやりを忘れないのが大切です。
仕事(適職など)
どんな人とでもうまく付き合えるのが強み。そのため、人と関わる仕事はどんなものでも向いているといえるでしょう。
愛されキャラなので、年上の人を相手にする介護職から、子どもを相手にする教員まで務められる才能を持っています。
声だけでのコミュニケーションを強いられる、コールセンター勤務も向いているでしょう。
さらに、長期戦でコツコツと物事に取り組むことが得意なので、職人も適職。
和の文化に惹かれる人も多いので、和菓子等、日本古来のものを極められる職業を選ぶと良いでしょう。
乙丑の有名人・芸能人
バラエティで親しみやすさを発揮する舘ひろしさんをはじめ、可愛らしさが魅力の女優さんも名を連ねます。
また城好きの春風亭昇太さん等、研究熱心な人も多くいるのが特徴です。