2023年 縁起のいい開運日!吉日カレンダー【保存版】

2023年 縁起のいい開運日!吉日カレンダー【保存版】

著者・監修者:zired この記事の著者・監修者
zired(ジレット)
占いの専門集団が編集する占いメディア。プロフィール編集指針
本ページは2023年過去カレンダーアーカイブです。最新の2024年版は下記ページをご参照ください。

どうせ何かをするなら、縁起のいい日にしたい!
相手の誕生日にプロポーズしたいけど、縁起はどうなんだろう?

気にするつもりはなくても、したいことが大事なことであればあるほど、無性に気になるものですよね。

そこで今回は2023年の保存版・吉日カレンダーをご紹介。編集部が厳選した、2023年の最強開運日も併せてご紹介します。

ぜひ隅々までチェックして、この1年を素晴らしい年にするために活用してくださいね。

編集部が選んだ2023年の縁起のいい最強開運日

2023

さっそく、編集部が厳選した、2023年の最強開運日から紹介します。

この開運日は、縁起が良いといわれる吉日がいくつも重なった日。何をしても基本的にはついている日や、後々のために何かをしておきたい日ばかり。

つまり、最強の開運日として開運アクションを起こし、運を味方にしていただきたい日ということ。

4日だけを厳選してピックアップしています。ぜひ、忘れずにチェックし、開運日として活用してくださいね。

一粒万倍日・天赦日・天恩日・鬼宿日・大安が重なった1月6日【最高クラス】

1月6日

何かを始めることに適した、一粒万倍日と天赦日の重なった日。1年が始まって間もない日です。貯金、資格取得等を始める日にすると良いでしょう。

かけたお金が、増えて戻ってきやすい日でもあるので、宝くじ購入にも向く日です。その他、財布や道具の新調、開業や起業にも向きます。

また、大安と鬼宿日が同居するため、結婚式以外の祝い事や、寺社仏閣の参拝にもおすすめの日。遅めの初詣や、家族の誕生日会をするのも良いでしょう。

一粒万倍日・天恩日・母倉日・大明日・大安が重なった5月21日【最高クラス】

5月21日

何かを始めることに適した日が重なる他、始めるために使ったお金が増えやすい日でもあります。

連休明けからしばらくたった時期。お財布を新調したり、副業を始めたりして、お金と縁を作りましょう。宝くじを買うのにも、おすすめの日です。

どんなことにも運が味方してくれるため、婚活や旅行、大きな買い物にも向いています。

特に、結婚にかかわるイベントをするのにも良い日です。この日に結納や入籍、挙式をするのも良いでしょう。

天恩日・母倉日・月徳日・大安が重なった3月7日【特級クラス】

3月7日

基本的に、喜ばしいことならば何をしても良い。そんな日が重なり合っている日です。

起業や開店、勉強を始めるといった仕事にかかわることの他、旅行や引っ越しも積極的に行って良いでしょう。

しかも、結婚にかかわる行事にも向いている日。カップルさんは、結納、入籍や挙式をするのに向いた日です。シングルさんも、この日にある婚活イベントに行ってみましょう。

また、ツイていないと感じる人は、厄払いに行くのもおすすめです。

天恩日・母倉日・大明日が重なった8月20日【特級クラス】

8月20日

夏休みも終わり掛けの頃の吉日。今後の人生につながることをするのに適した日です。

代表格は、結婚式や入籍。また、プロポーズにも向いた日になります。その他、地鎮祭や引っ越し、開店にも良い日です。

もう少し小さいところでは、宝くじの購入や、ローンを組むことにも向いています。

寺社仏閣の参拝や、厄払いにも向いた日なので、ツキを感じられていない場合は、お参りに行ってみて。寺社仏閣を目的地とした、旅行もおすすめです。

2023年の吉日カレンダー

ここでは、月ごとの開運カレンダーをご覧いただきます。

月初や月の半ば等、定期的に確認していただいたり、スケジュール帳に書き込んだりしていただくのがおすすめ。

吉日を活用して、素敵な日々をお過ごしくださいね。

この開運カレンダーは、スターカレンダーの『2023年度 六曜カレンダー』をベースに制作しています。スターカレンダーでは他にも様々な洗練されたデザインのカレンダーを公開されています。本当にいろんな種類がありますので、ぜひ覗いてみてください。

【1月】の吉日カレンダー

ダウンロード保存用・高品質版はこちら
『旧暦・月齢・九星・二十八宿・十二直』付き完全版
曜日 特記 吉日 六曜 干支
1日 元日 大明日 先負 己未
2日 大明日 母倉日 仏滅 庚申
3日 大明日 母倉日 大安 辛酉
4日 月徳日 赤口 壬戌
5日 一粒万倍日 不成就日 先勝 癸亥
6日 小寒 一粒万倍日 鬼宿日 天恩日 天赦日 友引 甲子
7日 人日の節句 天恩日 先負 乙丑 満月
8日 天恩日 寅の日 仏滅 丙寅
9日 成人の日 一粒万倍日 天恩日 大安 丁卯
10日 天恩日 赤口 戊辰
11日 大明日 母倉日 己巳の日 先勝 己巳
12日 大明日 母倉日 月徳日 友引 庚午
13日 大明日 不成就日 先負 辛未
14日 大明日 仏滅 壬申
15日 小正月 大明日 大安 癸酉 下弦の月
16日 赤口 甲戌
17日 冬の土用入り 先勝 乙亥
18日 一粒万倍日 友引 丙子
19日 大明日 先負 丁丑
20日 大寒 寅の日 仏滅 戊寅
21日 一粒万倍日 不成就日 天恩日 大安 己卯
22日 天恩日 月徳日 先勝 庚辰 新月
23日 母倉日 天恩日 巳の日 友引 辛巳
24日 大明日 母倉日 不成就日 天恩日 先負 壬午
25日 天恩日 仏滅 癸未
26日 大明日 大安 甲申
27日 赤口 乙酉
28日 先勝 丙戌
29日 大明日 友引 丁亥 上弦の月
30日 一粒万倍日 先負 戊子
31日 仏滅 己丑

【2月】の吉日カレンダー

【2月】の吉日カレンダー

ダウンロード保存用・高品質版はこちら
『旧暦・月齢・九星・二十八宿・十二直』付き完全版
曜日 特記 吉日 六曜 干支
1日 月徳日 寅の日 不成就日 大安 庚寅
2日 一粒万倍日 赤口 辛卯
3日 節分 大明日 鬼宿日 先勝 壬辰
4日 立春 巳の日 友引 癸巳
5日 初午 一粒万倍日 先負 甲午
6日 大明日 仏滅 乙未 満月
7日 月徳日 大安 丙申
8日 赤口 丁酉
9日 不成就日 先勝 戊戌
10日 母倉日 友引 己亥
11日 建国記念の日 母倉日 先負 庚子
12日 一粒万倍日 仏滅 辛丑
13日 大明日 寅の日 大安 壬寅
14日 赤口 癸卯 下弦の月
15日 大明日 先勝 甲辰
16日 大明日 巳の日 友引 乙巳
17日 大明日 不成就日 一粒万倍日 月徳日 先負 丙午
18日 大明日 仏滅 丁未
19日 雨水 大安 戊申
20日 大明日 天恩日 友引 己酉 新月
21日 大明日 不成就日 天恩日 先負 庚戌
22日 大明日 母倉日 天恩日 仏滅 辛亥
23日 天皇誕生日 母倉日 天恩日 大安 壬子
24日 一粒万倍日 天恩日 赤口 癸丑
25日 寅の日 先勝 甲寅
26日 友引 乙卯
27日 大明日 月徳日 先負 丙辰 上弦の月
28日 巳の日 仏滅 丁巳

【3月】の吉日カレンダー

【3月】の吉日カレンダー

ダウンロード保存用・高品質版はこちら
『旧暦・月齢・九星・二十八宿・十二直』付き完全版
曜日 特記 吉日 六曜 干支
1日 大明日 一粒万倍日 不成就日 大安 戊午
2日 大明日 赤口 己未
3日 桃の節句 大明日 鬼宿日 先勝 庚申
4日 大明日 友引 辛酉
5日 先負 壬戌
6日 啓蟄 母倉日 仏滅 癸亥
7日 母倉日 天恩日 月徳日 大安 甲子 満月
8日 天恩日 赤口 乙丑
9日 一粒万倍日 天恩日 寅の日 不成就日 先勝 丙寅
10日 天恩日 友引 丁卯
11日 天恩日 先負 戊辰
12日 大明日 己巳の日 仏滅 己巳
13日 大明日 大安 庚午
14日 大明日 赤口 辛未
15日 大明日 先勝 壬申 下弦の月
16日 大明日 一粒万倍日 友引 癸酉
17日 不成就日 先負 甲戌
18日 彼岸入り 母倉日 仏滅 乙亥
19日 母倉日 大安 丙子
20日 大明日 赤口 丁丑
21日 春分の日 一粒万倍日 寅の日 天赦日 先勝 戊寅
22日 大明日 天恩日 友引 己卯 新月
23日 天恩日 不成就日 先負 庚辰
24日 天恩日 巳の日 仏滅 辛巳
25日 大明日 天恩日 大安 壬午
26日 天恩日 赤口 癸未
27日 大明日 月徳日 先勝 甲申
28日 一粒万倍日 友引 乙酉
29日 先負 丙戌 上弦の月
30日 大明日 母倉日 仏滅 丁亥
31日 鬼宿日 母倉日 不成就日 大安 戊子

【4月】の吉日カレンダー

【4月】の吉日カレンダー

ダウンロード保存用・高品質版はこちら
『旧暦・月齢・九星・二十八宿・十二直』付き完全版
曜日 特記 吉日 六曜 干支
1日 赤口 己丑
2日 一粒万倍日 寅の日 先勝 庚寅
3日 友引 辛卯
4日 大明日 先負 壬辰
5日 清明 母倉日 巳の日 仏滅 癸巳
6日 母倉日 大安 甲午 満月
7日 大明日 赤口 乙未
8日 不成就日 先勝 丙申
9日 友引 丁酉
10日 先負 戊戌
11日 仏滅 己亥
12日 一粒万倍日 大安 庚子
13日 赤口 辛丑 下弦の月
14日 大明日 月徳日 寅の日 先勝 壬寅
15日 一粒万倍日 友引 癸卯
16日 大明日 不成就日 先負 甲辰
17日 春の土用入り 大明日 母倉日 巳の日 仏滅 乙巳
18日 大明日 母倉日 大安 丙午
19日 大明日 赤口 丁未
20日 穀雨 不成就日 先負 戊申 新月
21日 大明日 天恩日 仏滅 己酉
22日 大明日 天恩日 大安 庚戌
23日 大明日 天恩日 赤口 辛亥
24日 一粒万倍日 天恩日 月徳日 先勝 壬子
25日 天恩日 友引 癸丑
26日 寅の日 先負 甲寅
27日 一粒万倍日 仏滅 乙卯
28日 大明日 鬼宿日 不成就日 大安 丙辰 上弦の月
29日 昭和の日 母倉日 巳の日 赤口 丁巳
30日 大明日 母倉日 先勝 戊午

【5月】の吉日カレンダー

【5月】の吉日カレンダー

ダウンロード保存用・高品質版はこちら
『旧暦・月齢・九星・二十八宿・十二直』付き完全版
曜日 特記 吉日 六曜 干支
1日 大明日 友引 己未
2日 八十八夜 大明日 先負 庚申
3日 憲法記念日 大明日 仏滅 辛酉
4日 みどりの日 月徳日 大安 壬戌
5日 こどもの日 赤口 癸亥
6日 立夏 天恩日 不成就日 先勝 甲子 満月
7日 天恩日 友引 乙丑
8日 母倉日 天恩日 寅の日 先負 丙寅
9日 一粒万倍日 母倉日 天恩日 仏滅 丁卯
10日 一粒万倍日 天恩日 大安 戊辰
11日 大明日 己巳の日 赤口 己巳
12日 大明日 先勝 庚午 下弦の月
13日 大明日 友引 辛未
14日 大明日 不成就日 先負 壬申
15日 大明日 仏滅 癸酉
16日 大安 甲戌
17日 赤口 乙亥
18日 先勝 丙子
19日 大明日 友引 丁丑
20日 母倉日 寅の日 仏滅 戊寅 新月
21日 小満 大明日 一粒万倍日 母倉日 天恩日 大安 己卯
22日 一粒万倍日 天恩日 月徳日 赤口 庚辰
23日 天恩日 巳の日 不成就日 先勝 辛巳
24日 大明日 天恩日 友引 壬午
25日 天恩日 先負 癸未
26日 大明日 鬼宿日 仏滅 甲申
27日 大安 乙酉
28日 赤口 丙戌 上弦の月
29日 大明日 先勝 丁亥
30日 友引 戊子
31日 不成就日 先負 己丑

【6月】の吉日カレンダー

【6月】の吉日カレンダー

ダウンロード保存用・高品質版はこちら
『旧暦・月齢・九星・二十八宿・十二直』付き完全版
曜日 特記 吉日 六曜 干支
1日 母倉日 月徳日 寅の日 仏滅 庚寅
2日 一粒万倍日 母倉日 大安 辛卯
3日 大明日 一粒万倍日 赤口 壬辰
4日 巳の日 先勝 癸巳 満月
5日 友引 甲午
6日 芒種 大明日 先負 乙未
7日 仏滅 丙申
8日 不成就日 大安 丁酉
9日 赤口 戊戌
10日 先勝 己亥
11日 入梅 友引 庚子 下弦の月
12日 先負 辛丑
13日 大明日 母倉日 寅の日 仏滅 壬寅
14日 母倉日 大安 癸卯
15日 大明日 赤口 甲辰
16日 大明日 一粒万倍日 巳の日 不成就日 先勝 乙巳
17日 大明日 一粒万倍日 月徳日 友引 丙午
18日 大明日 大安 丁未 新月
19日 赤口 戊申
20日 大明日 天恩日 先勝 己酉
21日 夏至 大明日 天恩日 友引 庚戌
22日 大明日 天恩日 不成就日 先負 辛亥
23日 鬼宿日 天恩日 仏滅 壬子
24日 天恩日 大安 癸丑
25日 母倉日 寅の日 赤口 甲寅
26日 母倉日 先勝 乙卯 上弦の月
27日 大明日 月徳日 友引 丙辰
28日 一粒万倍日 巳の日 先負 丁巳
29日 大明日 一粒万倍日 仏滅 戊午
30日 大明日 不成就日 大安 己未

【7月】の吉日カレンダー

【7月】の吉日カレンダー

ダウンロード保存用・高品質版はこちら
『旧暦・月齢・九星・二十八宿・十二直』付き完全版
曜日 特記 吉日 六曜 干支
1日 大明日 赤口 庚申
2日 半夏生 大明日 先勝 辛酉
3日 友引 壬戌 満月
4日 先負 癸亥
5日 天恩日 仏滅 甲子
6日 天恩日 大安 乙丑
7日 小暑 天恩日 寅の日 赤口 丙寅
8日 天恩日 不成就日 先勝 丁卯
9日 天恩日 友引 戊辰
10日 大明日 母倉日 己巳の日 先負 己巳 下弦の月
11日 大明日 一粒万倍日 母倉日 仏滅 庚午
12日 大明日 大安 辛未
13日 大明日 赤口 壬申
14日 大明日 一粒万倍日 先勝 癸酉
15日 月徳日 友引 甲戌
16日 不成就日 先負 乙亥
17日 海の日 仏滅 丙子
18日 大明日 赤口 丁丑 新月
19日 寅の日 先勝 戊寅
20日 夏の土用 大明日 天恩日 友引 己卯
21日 鬼宿日 天恩日 先負 庚辰
22日 母倉日 天恩日 巳の日 仏滅 辛巳
23日 大暑 大明日 一粒万倍日 母倉日 天恩日 不成就日 大安 壬午
24日 天恩日 赤口 癸未
25日 大明日 月徳日 先勝 甲申
26日 一粒万倍日 友引 乙酉 上弦の月
27日 先負 丙戌
28日 大明日 仏滅 丁亥
29日 大安 戊子
30日 赤口 己丑
31日 寅の日 不成就日 先勝 庚寅

【8月】の吉日カレンダー

【8月】の吉日カレンダー

ダウンロード保存用・高品質版はこちら
『旧暦・月齢・九星・二十八宿・十二直』付き完全版
曜日 特記 吉日 六曜 干支
1日 友引 辛卯
2日 大明日 先負 壬辰 満月
3日 母倉日 巳の日 仏滅 癸巳
4日 一粒万倍日 母倉日 月徳日 天赦日 大安 甲午
5日 大明日 赤口 乙未
6日 先勝 丙申
7日 一粒万倍日 友引 丁酉
8日 立秋 母倉日 天赦日 不成就日 先負 戊戌 下弦の月
9日 仏滅 己亥
10日 一粒万倍日 大安 庚子
11日 山の日 母倉日 赤口 辛丑
12日 大明日 月徳日 寅の日 先勝 壬寅
13日 友引 癸卯
14日 大明日 母倉日 先負 甲辰
15日 大明日 巳の日 仏滅 乙巳
16日 大明日 先勝 丙午 新月
17日 大明日 一粒万倍日 母倉日 友引 丁未
18日 鬼宿日 不成就日 先負 戊申
19日 大明日 天恩日 仏滅 己酉
20日 大明日 母倉日 天恩日 大安 庚戌
21日 大明日 天恩日 赤口 辛亥
22日 一粒万倍日 天恩日 月徳日 先勝 壬子
23日 処暑 母倉日 天恩日 友引 癸丑
24日 寅の日 先負 甲寅 上弦の月
25日 仏滅 乙卯
26日 大明日 母倉日 不成就日 大安 丙辰
27日 巳の日 赤口 丁巳
28日 大明日 先勝 戊午
29日 大明日 一粒万倍日 母倉日 友引 己未
30日 大明日 先負 庚申
31日 大明日 仏滅 辛酉 満月

【9月】の吉日カレンダー

【9月】の吉日カレンダー

ダウンロード保存用・高品質版はこちら
『旧暦・月齢・九星・二十八宿・十二直』付き完全版
曜日 特記 吉日 六曜 干支
1日 二百十日 母倉日 月徳日 大安 壬戌
2日 赤口 癸亥
3日 一粒万倍日 天恩日 不成就日 先勝 甲子
4日 母倉日 天恩日 友引 乙丑
5日 天恩日 寅の日 先負 丙寅
6日 天恩日 仏滅 丁卯
7日 母倉日 天恩日 大安 戊辰 下弦の月
8日 白露 大明日 己巳の日 赤口 己巳
9日 重陽の節句 大明日 月徳日 先勝 庚午
10日 大明日 母倉日 友引 辛未
11日 二百二十日 大明日 一粒万倍日 不成就日 先負 壬申
12日 大明日 仏滅 癸酉
13日 母倉日 大安 甲戌
14日 赤口 乙亥
15日 鬼宿日 友引 丙子 新月
16日 大明日 母倉日 不成就日 先負 丁丑
17日 寅の日 仏滅 戊寅
18日 敬老の日 大明日 一粒万倍日 天恩日 大安 己卯
19日 母倉日 天恩日 月徳日 赤口 庚辰
20日 彼岸の入り 天恩日 巳の日 先勝 辛巳
21日 大明日 天恩日 友引 壬午
22日 母倉日 天恩日 先負 癸未
23日 秋分の日 大明日 一粒万倍日 仏滅 甲申 上弦の月
24日 不成就日 大安 乙酉
25日 母倉日 赤口 丙戌
26日 彼岸明け 大明日 先勝 丁亥
27日 友引 戊子
28日 母倉日 先負 己丑
29日 十五夜 月徳日 寅の日 仏滅 庚寅 満月
30日 一粒万倍日 大安 辛卯

【10月】の吉日カレンダー

【10月】の吉日カレンダー

ダウンロード保存用・高品質版はこちら
『旧暦・月齢・九星・二十八宿・十二直』付き完全版
曜日 特記 吉日 六曜 干支
1日 大明日 母倉日 赤口 壬辰
2日 巳の日 不成就日 先勝 癸巳
3日 友引 甲午
4日 大明日 母倉日 先負 乙未
5日 一粒万倍日 仏滅 丙申
6日 大安 丁酉 下弦の月
7日 母倉日 赤口 戊戌
8日 寒露 先勝 己亥
9日 スポーツの日 友引 庚子
10日 不成就日 先負 辛丑
11日 大明日 寅の日 仏滅 壬寅
12日 大安 癸卯
13日 大明日 鬼宿日 赤口 甲辰
14日 大明日 母倉日 巳の日 先勝 乙巳
15日 大明日 一粒万倍日
母倉日 月徳日 不成就日
先負 丙午 新月
16日 大明日 仏滅 丁未
17日 天赦日 大安 戊申
18日 大明日 一粒万倍日 天恩日 赤口 己酉
19日 大明日 天恩日 先勝 庚戌
20日 大明日 天恩日 友引 辛亥
21日 秋の土用入り 天恩日 先負 壬子
22日 天恩日 仏滅 癸丑 上弦の月
23日 寅の日 大安 甲寅
24日 霜降 赤口 乙卯
25日 大明日 月徳日 先勝 丙辰
26日 母倉日 巳の日 友引 丁巳
27日 十三夜 大明日 一粒万倍日 母倉日 先負 戊午
28日 大明日 仏滅 己未
29日 大明日 大安 庚申 満月
30日 大明日 一粒万倍日 赤口 辛酉
31日 不成就日 先勝 壬戌

【11月】の吉日カレンダー

【11月】の吉日カレンダー

ダウンロード保存用・高品質版はこちら
『旧暦・月齢・九星・二十八宿・十二直』付き完全版
曜日 特記 吉日 六曜 干支
1日 友引 癸亥
2日 天恩日 先負 甲子
3日 文化の日 天恩日 仏滅 乙丑
4日 天恩日 月徳日 寅の日 大安 丙寅
5日 天恩日 赤口 丁卯 下弦の月
6日 天恩日 先勝 戊辰
7日 大明日 母倉日 己巳の日 友引 己巳
8日 立冬 大明日 不成就日 先負 庚午
9日 大明日 仏滅 辛未
10日 大明日 鬼宿日 母倉日 大安 壬申
11日 大明日 一粒万倍日 母倉日 赤口 癸酉
12日 一粒万倍日 月徳日 先勝 甲戌
13日 仏滅 乙亥 新月
14日 大安 丙子
15日 七五三 大明日 赤口 丁丑
16日 寅の日 不成就日 先勝 戊寅
17日 大明日 天恩日 友引 己卯
18日 天恩日 先負 庚辰
19日 天恩日 巳の日 仏滅 辛巳
20日 大明日 天恩日 大安 壬午 上弦の月
21日 天恩日 赤口 癸未
22日 小雪 大明日 母倉日 月徳日 先勝 甲申
23日 勤労感謝の日 一粒万倍日 母倉日 友引 乙酉
24日 一粒万倍日 不成就日 先負 丙戌
25日 大明日 仏滅 丁亥
26日 大安 戊子
27日 赤口 己丑 満月
28日 寅の日 先勝 庚寅
29日 友引 辛卯
30日 大明日 先負 壬辰

【12月】の吉日カレンダー

【12月】の吉日カレンダー

ダウンロード保存用・高品質版はこちら
『旧暦・月齢・九星・二十八宿・十二直』付き完全版
曜日 特記 吉日 六曜 干支
1日 巳の日 仏滅 癸巳
2日 月徳日 不成就日 大安 甲午
3日 大明日 赤口 乙未
4日 母倉日 先勝 丙申
5日 一粒万倍日 母倉日 友引 丁酉 下弦の月
6日 一粒万倍日 先負 戊戌
7日 大雪 一粒万倍日 仏滅 己亥
8日 一粒万倍日 鬼宿日 大安 庚子
9日 赤口 辛丑
10日 大明日 月徳日 寅の日 不成就日 先勝 壬寅
11日 友引 癸卯
12日 大明日 先負 甲辰
13日 正月事始め 大明日 巳の日 大安 乙巳 新月
14日 大明日 赤口 丙午
15日 大明日 先勝 丁未
16日 母倉日 友引 戊申
17日 大明日 母倉日 天恩日 不成就日 先負 己酉
18日 大明日 天恩日 仏滅 庚戌
19日 大明日 一粒万倍日 天恩日 大安 辛亥
20日 一粒万倍日 天恩日 月徳日 赤口 壬子 上弦の月
21日 天恩日 先勝 癸丑
22日 冬至 寅の日 友引 甲寅
23日 先負 乙卯
24日 大明日 仏滅 丙辰
25日 クリスマス 巳の日 不成就日 大安 丁巳
26日 大明日 赤口 戊午
27日 大明日 先勝 己未 満月
28日 大明日 母倉日 友引 庚申
29日 大明日 母倉日 先負 辛酉
30日 仏滅 壬戌
31日 大晦日 一粒万倍日 大安 癸亥

縁起のいい日『開運日』一覧

最強海運日や、月ごとの吉日は分かったけれど、いったいこの日は何にいい日なの?

こんな疑問を抱いている方もみえるでしょう。

ここからは開運日とその意味、するといいこと、2023年の該当する日を解説します。

祝い事に最適!六曜の「大安」

該当日
1月 3日、9日、15日(受死日)、21日(不成就日)、26日
2月 1日(不成就日)、7日、13日、19日、23日
3月 1日(不成就日)、7日、13日、19日、25日、31日(不成就日)
4月 6日、12日、18日、22日、28日(不成就日)
5月 4日、10日、16日、21日、27日
6月 2日、8日(不成就日)、14日、18日、24日、30日(不成就日)
7月 6日、12日、23日(不成就日・受死日)、29日
8月 4日(受死日)、10日、20日、26日
9月 1日、7日、13日、18日、24日(不成就日)、30日
10月 6日、12日、17日、23日(受死日)、29日
11月 4日(受死日)、10日(受死日)、14日、20日、26日
12月 2日(不成就日)、8日、13日、19日、25日(不成就日)、31日
※不成就日:成果が出ない/受死日:葬儀以外の全てが凶/仏滅:何事にも良くない

結婚式に良い日として有名な日。ですが、本来の意味は「何事も安泰に進む日」です。つまり、どんな行動をするのにも適した日ということ。

結婚にかかわることなら、結婚式や入籍をするのにもおすすめ。恋愛にかかわることなら、告白する日や、初デートの日に選んでも良いでしょう。

お引越しや地鎮祭、棟上げ等、生活環境の刷新や、新築にまつわる行事を行うのにも適した日です。また、何かを始めることに向く日でもあるので、開業や開店の日にするのもおすすめ。

特にお金にかかわることをするのにも向いた日でもあります。身近なところでは、新しいお財布を買ったり、使い始める日にするのも良いでしょう。宝くじを買うのにも良い日といわれます。

開運に最高の「一粒万倍日」

該当日
1月 5日(不成就日)、6日、9日、18日、21日(不成就日)、30日
2月 2日、5日、12日(仏滅)、17日(不成就日)、24日
3月 1日(不成就日)、9日(不成就日)、16日、21日、28日
4月 2日、12日、15日、24日、27日(仏滅)
5月 9日(仏滅)、10日、21日、22日
6月 2日、3日、16日(不成就日)、17日、28日、29日(仏滅)
7月 11日(受死日、仏滅)、14日、23日(不成就日・受死日)、26日
8月 4日(受死日)、7日、10日、17日、22日、29日
9月 3日(不成就日)、11日(不成就日)、18日、23日(仏滅)、30日
10月 5日(仏滅)、15日(不成就日)、18日、27日、30日
11月 11日、12日、23日、24日(不成就日)
12月 5日、6日、7日(仏滅)、8日、19日、20日、31日
※不成就日:成果が出ない/受死日:葬儀以外の全てが凶/仏滅:何事にも良くない

使ったお金や資源が何倍もになって返ってきやすい日。今の日本では、数百円で買った宝くじが、大きく当たりやすい日として浸透した日です。

本来の意味をとれば、宝くじを買うだけでなく、始めること全般に適した日といえます。銀行の口座を作る等、お金を増やすアクションには最適の日といえるでしょう。

その他、プロポーズや入籍も、結婚生活を始めることに繋がるので、おすすめのアクション。新生活を始める、引っ越しもおすすめです。

控えたいのは、お金や物を人から借りること。返す時に膨れ上がる可能性が高くなるからです。また、自分に返ってくる可能性がある、噂話や悪口も控えましょう。良いことを良い形ではじめるのにおすすめの日です。

一粒万倍日をより深く理解したい人、より一粒万倍日と重なる凶日を慎重に扱いたい人は専用の解説ページがありますので、そちらをご参照ください。
開運最強 一粒万倍日とは?2024年日程一覧とおすすめの過ごし方

年数回のみの大開運日「天赦日」

該当日
1月 6日
2月 該当日なし
3月 21日
4月 該当日なし
5月 該当日なし
6月 該当日なし
7月 該当日なし
8月 4日(受死日)、8日(不成就日)
9月 該当日なし
10月 17日
11月 該当日なし
12月 該当日なし
※不成就日:成果が出ない/受死日:葬儀以外の全てが凶/仏滅:何事にも良くない

すべてを赦される日として有名な日。悪いことのあがないと受け取ることもできますが、何をやってもOKな日とも捉えられている日です。

とはいえ、退職や習い事を辞める等、終わらせることには向かない日。天赦日を有効に使うなら、何かを始めることに使いましょう。

結婚・恋愛にかかわることならば、プロポーズや告白をする、マッチングアプリに登録するといった行動が該当します。結婚式の日に充てるのも良いでしょう。

仕事にかかわることならば、職場に初出勤する日にしたり、開業日に充てるのがおすすめ。新しい道具を使い始める、勉強を始めるのにも向く日です。

お金にかかわることで言えば、お財布の新調や口座の開設に向いた日といえます。

もっと詳しく大開運日 天赦日(てんしゃにち)とは?2024年カレンダー・過ごし方

12日毎に巡る金運日「巳の日」

該当日
1月 23日
2月 4日、16日、28日(仏滅)
3月 24日(仏滅)
4月 5日(仏滅)、17日(仏滅)、29日
5月 23日(不成就日・受死日)
6月 4日(受死日)、16日(不成就日)、28日
7月 22日(仏滅)
8月 3日(仏滅)、15日(仏滅)、27日
9月 20日
10月 2日(不成就日)、14日、26日
11月 19日(仏滅)
12月 1日(仏滅)、13日、25日(不成就日)
※己巳の日は、すぐ後ろの項目でご紹介。
※不成就日:成果が出ない/受死日:葬儀以外の全てが凶/仏滅:何事にも良くない

巳=蛇は、十二支としても有名ですが、金運を守護する弁財天の使いともいわれます。十二支を日に当てはめた場合、その巳が当てはまる巳の日は、金運アップの日として重用されています。

そのため、おすすめのアクションはお金にかかわること。お財布を新しくする、宝くじを買う、口座を作るといった行動は、開運アクションになります。

また、弁財天や蛇をお祭りする寺社仏閣にお参りするのもおすすめの日です。仕事等の都合でお参りできない時でも、自宅や職場からお祈りすることは悪くないでしょう。

さらに、弁財天は芸能や技能をつかさどる神でもあります。仕事のスキルを磨く、興味のある分野の勉強を始めることにも適した日といえるでしょう。

60日毎に巡る金運日「己巳の日」

該当日
1月 11日
2月 該当日なし
3月 12日(仏滅)
4月 該当日なし
5月 11日(受死日)
6月 該当日なし
7月 10日
8月 該当日なし
9月 8日
10月 該当日なし
11月 7日
12月 該当日なし
※不成就日:成果が出ない/受死日:葬儀以外の全てが凶/仏滅:何事にも良くない

巳の日の中でも、特に金運アップが見込めるとされるのが、この己巳の日。暦では、「十二支」に「十干」と呼ばれる世の中の構成要素を組み合わせ、日を表します。

己はそのひとつで、人の手を加えた金を表す言葉。そのため巳の日よりも、己巳の日の方が、さらに金運アップを見込める日といわれるのです。

巳の日同様、宝くじの購入や口座の開設、お財布の新調に向いた日。車等の高価なものでなければ、お財布以外の物品の新調にも向きます。

弁財天や蛇をまつった寺社仏閣の参拝にも向いていますが、己巳の日は銭洗いも実践すると良いでしょう。

参拝先の作法に従い、水で紙幣や小銭を清める行為で、これも金運アップの見込める行動といわれています。

巳の日・己巳の日とは?2024年の巳の日カレンダー

12日に一度の運に恵まれる「寅の日」

該当日
1月 8日(仏滅)、20日(仏滅)
2月 1日、13日、25日
3月 9日(不成就日、21日
4月 2日、14日、26日
5月 8日、20日(仏滅)
6月 1日(仏滅)、13日(仏滅)、25日
7月 7日、19日、31日(不成就日)
8月 12日、24日
9月 5日、17日(仏滅)、29日(仏滅)
10月 11日(受死日・仏滅)、23日(受死日)
11月 4日(受死日・仏滅)、16日(受死日)、28日
12月 10日(不成就日)、22日
※不成就日:成果が出ない/受死日:葬儀以外の全てが凶/仏滅:何事にも良くない

十二支の中に数えられる、寅=虎。黄色にも黄金にも見えるその体から、お金と縁のある動物といわれます。そして、そのパワフルさや足の速さから、お金が出て行っても戻ってくる日といわれるのです。

一粒万倍日や大安とともに、宝くじ購入に適した日といわれるのは、こんな由縁からでしょう。他にも、不動産や車と行った高額なものの購入にも向いた日とされます。

この日に避けた方がいいのは、結婚式や葬儀。「戻ってくる」という由縁から、繰り返したくない事柄、元に戻ってほしくない事柄は行ってはいけないといわれているのです。

逆に、無事に元居た場所に戻ってくることも大切な、旅行には向いています。開運旅行を決行するのも良いでしょう。

月一度の宿曜の吉日「鬼宿日」

該当日
1月 6日
2月 3日
3月 3日、31日(不成就日)
4月 28日(不成就日)
5月 26日(仏滅)
6月 23日(受死日・仏滅)
7月 21日
8月 18日(不成就日)
9月 15日
10月 13日
11月 10日(受死日)
12月 8日
※不成就日:成果が出ない/受死日:葬儀以外の全てが凶/仏滅:何事にも良くない

「鬼が宿にいる」=「家でおとなしくしている」日なので、人間のやることはたいてい、うまくいく日とされています。

避けた方がいいのは、結婚式や入籍。家に入ってきたお嫁さんと、そこにいた鬼がばったり会ってしまうといけないからです。それ以外は何をするにも適した日と言われます。

引っ越し、新しいお財布を使い始める、宝くじの購入等も吉。また、お釈迦様と縁の深い日なので、座禅や写経等に取り組むのも良いでしょう。

結婚にかかわることを避ければ、お祝い事をするのに良いとされる日です。そのため、誕生日会や祝賀会等は、この日に計画して吉。

長寿の方のお祝いにも良い日なので、9月は敬老の日と合わせてお祝いするのがおすすめです。

物事がうまくいく「大明日」

該当日
1月 1日、2日(仏滅)、3日、11日、12日、13日(不成就日)、14日(仏滅)15日(受死日)、19日、24日(不成就日)、26日、29日
2月 3日、6日(仏滅)、13日、15日、16日、17日(不成就日)、18日(仏滅)、20日、21日(不成就日・受死日)、22日(仏滅)、27日
3月 1日(不成就日)、2日、3日、4日、12日(仏滅)、13日、14日、15日、16日20日、22日、25日、27日、30日(仏滅)
4月 4日(受死日)、7日、14日、16日(不成就日)、17日(仏滅)、18日、19日、21日(仏滅)、22日、23日(受死日)、28日(不成就日)、30日
5月 1日、2日、3日(仏滅)、11日(受死日)、12日、13日、14日(不成就日)、15日(仏滅)、19日、21日、24日、26日(仏滅)、29日
6月 3日、6日、13日(仏滅)、15日、16日(不成就日)、17日、18日、20日21日、22日(不成就日)、27日、29日(仏滅)、30日(不成就日)、
7月 1日、2日、10日、11日(受死日、仏滅)、12日、13日、14日、18日、20日23日(不成就日、受死日)、25日、28日(仏滅)
8月 2日、5日、12日、14日、15日(仏滅)、16日、17日、19日(仏滅)、20日21日、26日(不成就日)、28日、29日、30日、31日(仏滅)
9月 8日、9日、10日(受死日)、11日(不成就日)、12日(仏滅)16日(不成就日)、18日、21日、23日(仏滅)、26日
10月 1日、4日(受死日)、11日(受死日・仏滅)、13日、14日、15日(不成就日)16日(仏滅)、18日、19日、20日、25日、27日、28日(仏滅)、29日、30日
11月 7日、8日(不成就日)、9日(仏滅)、10日(受死日)、11日、15日、17日20日、22日(受死日)、25日(仏滅)、30日
12月 3日、10日(不成就日)、12日、13日、14日、15日、17日(不成就日)、18日(仏滅)、19日、24日(仏滅)、26日、27日、28日、29日
※不成就日:成果が出ない/受死日:葬儀以外の全てが凶/仏滅:何事にも良くない

何をしても、天からの応援を受けやすくなる日。特にしてはいけないこともない、ぜひ活用したい吉日のひとつです。

特にするといいのが、場所の移動。大きなところでは引っ越しがあてはまります。地鎮祭、上棟といった、建物にかかわる行事に充ててもいいでしょう。

もっと身近なところでは、旅行にも適した日です。その他、結婚や入籍、両家の顔合わせや結納にも向いた日。プロポーズや告白にもおすすめの日です。

また、お財布をはじめ、新しいものを購入したり、使い始めるのもよいでしょう。車や宝石等の、金額の大きいものを買うのにも良い日です。

さらに、勉強を始めたり、口座開設やローンを組むなど、新しいことを始めるのにも向いています。

もっと詳しく物事がうまく進む「大明日」の過ごし方!してはいけないことはある?

縁起がいい祝事に適した「母倉日」

該当日
1月 2日(仏滅)、3日、11日、12日、23日、24日(不成就日)
2月 10日、11日、22日(仏滅)、23日
3月 6日(仏滅)、7日、18日(仏滅)、19日、30日(仏滅)、31日(不成就日)
4月 5日(仏滅)、6日、17日(仏滅)、18日、29日、30日
5月 8日、9日(仏滅)、20日(仏滅)、21日
6月 1日(仏滅)、2日、13日(仏滅)、14日、25日、26日
7月 10日、11日(受死日・仏滅)、22日(仏滅)、23日(不成就日・受死日)
8月 3日(仏滅)、4日(受死日)、8日(不成就日)、11日(受死日)14日、17日、20日、23日(受死日)、26日(不成就日)、29日
9月 1日、4日(受死日)、7日、10日(受死日)、13日、16日(不成就日)19日、22日(受死日)、25日、28日
10月 1日、4日(受死日)、7日、14日、15日(不成就日)、26日、27日
11月 7日、10日(受死日)、11日、22日(受死日)、23日
12月 4日(受死日)、5日、16日、17日(不成就日)、28日、29日
※不成就日:成果が出ない/受死日:葬儀以外の全てが凶/仏滅:何事にも良くない

天からも地からも、人を育む力をもらえる日といわれます。基本的には、何をやってもいい日です。

ただ、結婚にかかわることは特に良いとされるため、入籍や挙式に向く日。大安に希望する式場が開いていない場合には、この日を選ぶのがおすすめです。

結婚に行き着くまでのプロセスと考えれば、プロポーズや告白をする日に充てても良いでしょう。

その他、新しいことを始めること全般に向いているので、勉強や婚活を始めるのにも良いでしょう。

新生活が始まるという点では、引っ越しも吉。独立起業を考えている場合は、この日を開業日とするのもおすすめです。

長い目で見て、続けたいこと、発展させたいことであれば積極的に取り組んで良い日といえます。

もっと詳しく縁起がいい「母倉日」とは?過ごし方・2024年ガイド

福が訪れる「天恩日」

該当日
1月 6日、7日、8日(仏滅)、9日、10日、21日(不成就日)22日、23日、24日(不成就日)、25日(仏滅)
2月 20日、21日(不成就日、受死日)、22日(仏滅)、23日、24日
3月 7日、8日、9日(不成就日)、10日、11日(受死日)22日、23日(受死日)、24日(仏滅)、25日、26日
4月 21日(仏滅)、22日、23日(受死日)、24日、25日
5月 6日(不成就日)、7日、8日、9日(仏滅)、10日、21日、22日23日(不成就日・受死日)、24日、25日
6月 20日、21日、22日(不成就日)、23日(受死日)、24日
7月 5日(受死日・仏滅)、6日、7日、8日(不成就日)、9日20日、21日、22日(仏滅)、23日(不成就日・受死日)、24日
8月 19日(仏滅)、20日、21日、22日、23日(受死日)
9月 3日(不成就日)、4日(受死日)、5日、6日(仏滅)、7日18日、19日、20日、21日、22日(受死日)
10月 18日、19日、20日、21日、22日(仏滅)
11月 2日、3日(仏滅)、4日(受死日)、5日、6日17日、18日、19日(仏滅)、20日、21日
12月 17日(不成就日)、18日(仏滅)、19日、20日、21日
※不成就日:成果が出ない/受死日:葬儀以外の全てが凶/仏滅:何事にも良くない

天からの恵みを、すべての人間が手にできる日といわれます。良いことであれば、何をしてもいい日と捉えてOKです。

そのため、結婚式や結納、地鎮祭や上棟、引っ越し、宝くじの購入等、あらゆる吉事におすすめの日。

旅行にも適した日ですし、ちょっと変わったところでは厄除け祈願を受けることや、寺社仏閣の参拝にも適した日です。参拝を兼ねた旅行をするのも良いでしょう。

逆に避けた方がいいのは、葬儀や入院等、縁起が良いとはいえないこと。ケガやアクシデントにも注意が必要です。

とはいえ5日間続くのが天恩日なので、やむを得ない場合は慎重な行動を心がけましょう。幸せなこと、皆に祝福されることをする日と覚えておくのがおすすめです。

天恩日とは?2023年ガイド

物事が滞りなく進む「月徳日」

該当日
1月 4日、12日、22日
2月 1日(不成就日)、7日、17日(不成就日)、27日
3月 7日、27日
4月 14日、24日
5月 4日、22日
6月 1日(仏滅)、17日、27日
7月 15日、25日
8月 4日(受死日)、12日、22日
9月 1日、9日、19日、29日(仏滅)
10月 15日(不成就日)、25日
11月 4日(受死日)、12日、22日(受死日)
12月 2日(不成就日)、10日(不成就日)、20日
※不成就日:成果が出ない/受死日:葬儀以外の全てが凶/仏滅:何事にも良くない

特定の月の、幸運をつかさどる神が在する日といわれています。

基本的には何をしても大丈夫。結婚式、宝くじの購入、大きな買い物、新しいものを下ろす、引っ越す、何かを買う、勉強をする。

どんなことをしても守護のある日といわれるので、何かやりたいと思ったらこの日を狙って行うと良いでしょう。

気分的にも「この日にやったから大丈夫」「この日に買ったから縁起が良い」と支えになってくれるはずです。

唯一気を付けるとすれば、三隣亡や土用と重なる日。この日に、土木工事や建物にかかわる工事をするのは、大凶といわれるからです。改築・増築も避けましょう。

重なりさえしなければ、土木工事や建物の工事、畑を作る等の行動は吉となります。

吉日効果を中和してしまう「不成就日」

該当日
1月 5日、13日、21日、24日
2月 1日、9日、17日、21日
3月 1日、9日、17日、23日、31日
4月 8日、16日、20日、28日
5月 6日、14日、23日、31日
6月 8日、16日、22日、30日
7月 8日、16日、23日、31日
8月 8日、18日、26日
9月 3日、11日、16日、24日
10月 2日、10日、15日、31日
11月 8日、16日、24日
12月 2日、10日、17日、25日

読んで字のごとく、何をやっても、成就=成功しない日といわれます。

そのため、成功してほしいこと、世間一般に喜ばしいと思われていることはやらない方がいい日。また、新しいことを始めるのにも向かない日です。

告白、プロポーズ、入籍、挙式、いずれの日にも選ばない方がよいでしょう。たとえ大安等の吉日とダブっていたとしても、その吉日の作用を相殺してしまうといわれます。

その他、大きいところではお子さんの出生の届け出や名づけ、地鎮祭や上棟、引っ越しも避けた方が吉。

買い物も、日常的なものにとどめて、慎重にすると良いでしょう。スキルアップのためのスクール選びや、婚活の開始、新規事業への着手も避けておくのがおすすめです。

投稿日:

Copyright© 占いメディア zired , 2024 All Rights Reserved.