

一粒万倍日って結局どんな日なのかわからない、漠然としたイメージしかないという方も多いでしょう。
そこで今回は、一粒万倍日について深掘り。どんな日なのか、2023年中の一粒万倍日、一粒万倍日の注意点まで解説します。2023年中の最強の一粒万倍日もチェックできますよ。
この記事で、一粒万倍日を深く知って、フル活用してくださいね。
一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)とは?
「一粒の籾(もみ)が万倍にもなる日」というのが、語源。籾はお米の種的な存在です。つまり「最初にかけた元手が小さくても、成果が何倍にもなって返ってきやすい」という意味の日。
300円で買う宝くじも、当たれば1億になる可能性があるところから、金運上昇の日といわれます。
ただ、本来の意味からすると、この日返ってきやすくなるのは、お金だけに限りません。
勉強を始めれば勉強の成果が返ってきやすくなる、店を始めればその労力が売り上げで帰ってきやすくなる。こういった具合に、万事にいえることとされます。
そのため「何かを始めるのに向く日」と受け取って正解。新生活を始める入籍や挙式、引越し、財布の購入等にも向く日です。
2023年の一粒万倍日 日程カレンダー表
2023年中、一粒万倍日はいつ来るのでしょう?実は、よくよくカレンダーを見てみると、一粒万倍日はそう少ないものではありません。
ただし、該当の日に重なる暦や六曜によっては、宝くじの購入等を避けたり、慎重になった方がいい日もあります。もちろん逆に、この日こそはラッキーを狙って動くことをお勧めしたい日もあるというわけ。
ここではそんな日も含めて、月別にカレンダー形式で、一粒万倍日をチェックしてみましょう。
2023年1月の一粒万倍日
日付 | 一粒万倍日に重なる注目日 |
---|---|
5日 | 不成就日、復日 |
6日 | 鬼宿日、天恩日、天赦日、友引、帰忌日、血忌日 |
9日 | 天恩日、大安 |
18日 | 友引、帰忌日、血忌日 |
21日 | 天恩日、大安、不成就日、復日 |
30日 | 先負、帰忌日、復日 |
〇不成就日:全て凶。〇復日:重なる凶日の意味を増強。〇鬼宿日:結婚凶。〇友引:昼凶。〇帰忌日:旅行・帰宅凶。〇血忌日:手術や殺生凶。〇先負:午前中凶。
9日には慶事に向く天恩日が重複。ケガ・病には注意を。
2023年2月の一粒万倍日
日付 | 一粒万倍日に重なる注目日 |
---|---|
2日 | 赤口 |
5日 | 先負 |
12日 | 仏滅、帰忌日、血忌日 |
17日 | 大明日、不成就日、月徳日 |
24日 | 天恩日、赤口、帰忌日、血忌日 |
〇赤口:昼時のみ吉。〇先負:午前中凶。〇仏滅:全て凶。〇帰忌日:旅行・帰宅凶。
〇血忌日:手術や殺生凶。 〇不成就日:全て凶。
5日の午後に宝くじや財布購入、行事、事初めの予定を入れて吉。日曜日なので、比較的予定も立てやすいでしょう。2日の昼時に動くのも悪くありません。
2023年3月の一粒万倍日
日付 | 一粒万倍日に重なる注目日 |
---|---|
1日 | 大明日、不成就日、大安 |
9日 | 天恩日、寅の日、不成就日、帰忌日、三隣亡 |
16日 | 大明日、友引 |
21日 | 寅の日、天赦日、先勝、帰忌日、三隣亡 |
28日 | 友引 |
〇不成就日:全て凶。〇寅の日:結婚・葬儀凶。〇帰忌日:旅行・帰宅凶。
〇三隣亡:建築・引越し凶。〇友引:昼凶。〇天赦日:退職・閉店凶。〇先勝:午後凶。
16日が、一大行事にも向く日です。昼時は避け、朝か午後遅い時間に動くと良いでしょう。
2023年4月の一粒万倍日
日付 | 一粒万倍日に重なる注目日 |
---|---|
2日 | 寅の日、帰忌日、三隣亡 |
12日 | 大安、帰忌日 |
15日 | 友引 |
24日 | 天恩日、月徳日、帰忌日、先勝 |
27日 | 仏滅 |
〇寅の日:結婚・葬儀凶。〇帰忌日:旅行・帰宅凶。〇三隣亡:建築・引越し凶。
〇友引:昼凶。〇先勝:午後凶。〇仏滅:全て凶。
12日は自宅でできることならば、着手しても良いでしょう。ネットで宝くじ購入も悪くありません。
15日も昼時を外して行動すれば、福を招きこみやすい日といえます。
2023年5月の一粒万倍日
日付 | 一粒万倍日に重なる注目日 |
---|---|
9日 | 母倉日、天恩日、仏滅 |
10日 | 天恩日、大安 |
21日 | 大明日、母倉日、天恩日、大安 |
22日 | 天恩日、月徳日、赤口 |
〇仏滅:全て凶。 〇赤口:昼時のみ吉。
21日がベター。結婚・引越しに関する行事に適した母倉日、慶事に適した大明日、天恩日、何事も安全に進みやすい大安が重なります。
ただし、ケガや病気には注意を。また、葬儀には適さない日です。同様の注意点を踏まえれば、10日も悪くありません。
2023年6月の一粒万倍日
日付 | 一粒万倍日に重なる注目日 |
---|---|
2日 | 母倉日、大安 |
3日 | 大明日、赤口、復日 |
16日 | 大明日、巳の日、不成就日、十死日、重日 |
17日 | 大明日、月徳日、友引 |
28日 | 巳の日、先負、十死日、重日、復日 |
29日 | 大明日、仏滅 |
〇赤口:昼時のみ吉。〇復日:重なる凶日の意味を増強。〇先負:午前中凶。
〇十死日:全て凶。〇重日:重なる凶日の意味を増強。〇仏滅:全て凶。
2日が好機。母倉日は何をするのにも向く日。大安は物事が進みやすい日です。
2023年7月の一粒万倍日
日付 | 一粒万倍日に重なる注目日 |
---|---|
11日 | 大明日、母倉日、受死日、仏滅、三隣亡 |
14日 | 大明日、先勝、血忌日 |
23日 | 大明日、母倉日、大安、不成就日、受死日、三隣亡 |
26日 | 友引、血忌日 |
〇受死日:全て凶の最凶日。〇仏滅:全て凶。〇三隣亡:建築・引越し凶。
〇先勝:午後凶。〇血忌日:手術や殺生凶。〇不成就日:全て凶。〇友引:昼凶。
開運日として使うなら、14日か26日。ケガや事故に注意し、凶の時間帯を避ければ利用できます。
2023年8月の一粒万倍日
日付 | 一粒万倍日に重なる注目日 |
---|---|
4日 | 母倉日、月徳日、天赦日、大安、受死日、三隣亡 |
7日 | 友引、血忌日 |
10日 | 大安 |
17日 | 大明日、母倉日、友引 |
22日 | 天恩日、月徳日、先勝 |
29日 | 大明日、母倉日、友引 |
〇天赦日:退職・閉店凶。〇受死日:全て凶の最凶日。〇三隣亡:建築・引越し凶。
〇友引:昼凶。〇血忌日:手術や殺生凶。〇先勝:午後凶。
10日がベスト。大安が重なるので、宝くじや財布の購入、行事等、何時から始めても良いでしょう。
2023年9月の一粒万倍日
日付 | 一粒万倍日に重なる注目日 |
---|---|
3日 | 天恩日、不成就日、復日 |
11日 | 大明日、不成就日 |
18日 | 大明日、天恩日、大安 |
23日 | 大明日、仏滅 |
30日 | 大安 |
〇不成就日:全て凶。 〇復日:重なる凶日の意味を増強。〇仏滅:全て凶。
30日が何事も円滑に運びやすい、大安と重なる日。活用しやすいでしょう。
18日は慶事に向く日。ケガ、病気に注意すれば、挙式等の門出を祝う行事に向きます。もちろん、宝くじ等の購入や事初めにもベターな日です。
2023年10月の一粒万倍日
日付 | 一粒万倍日に重なる注目日 |
---|---|
5日 | 仏滅 |
15日 | 大明日、母倉日、月徳日、三隣亡、不成就日 |
18日 | 大明日、天恩日、赤口 |
27日 | 大明日、母倉日、先負 |
30日 | 大明日、赤口 |
〇仏滅:全て凶。〇三隣亡:建築・引越し凶。〇不成就日:全て凶。〇赤口:昼時のみ吉。
〇先負:午前中凶。
開運日として使うなら、18日か30日でしょう。両日とも昼時のみに行動を起こし、後は努めて静穏に振舞いましょう。
18日は不慮のケガにも注意が必要です。
2023年11月の一粒万倍日
日付 | 一粒万倍日に重なる注目日 |
---|---|
11日 | 大明日、母倉日、赤口 |
12日 | 月徳日、先勝 |
23日 | 母倉日、友引 |
24日 | 不成就日 |
〇赤口:昼時のみ吉。〇先勝:午後凶。〇友引:昼凶。〇不成就日:全て凶。
11日、12日、23日は時間帯にさえ気を付ければ、利用しやすいでしょう。
11日と23日に重なる母倉日は、何事にも良い日。12日の月徳日はその月の中で福を手にしやすい日です。11日に重なる大明日は、一大行事に向く日といわれます。
2023年12月の一粒万倍日
日付 | 一粒万倍日に重なる注目日 |
---|---|
5日 | 母倉日、友引 |
6日 | 先負 |
7日 | 仏滅 |
8日 | 鬼宿日、大安 |
19日 | 大明日、天恩日、大安 |
20日 | 天恩日、月徳日、赤口 |
31日 | 大安 |
〇友引:昼凶。〇先負:午前中凶。〇仏滅:全て凶。〇鬼宿日:結婚凶。
〇赤口:昼時のみ吉。
大安が重なる31日か、8日が利用しやすいでしょう。
8日の鬼宿日は「鬼が家で、花嫁と鉢合わせしかねない」日。入籍・挙式等、結婚にまつわるものさえ避ければ、何事にも良い日とされます。
特に良い2023年の大安と重なる一粒万倍日
月日 | 一粒万倍日、大安と重なる日 |
---|---|
1/9 | 天恩日 |
5/10 | 天恩日 |
5/21 | 大明日、母倉日、天恩日 |
6/2 | 母倉日 |
8/10 | 大安のみ重なる |
9/18 | 大明日、天恩日 |
9/30 | 大安のみ重なる |
12/8 | 鬼宿日 |
12/19 | 大明日、天恩日 |
12/31 | 大安のみ重なる |
一粒万倍日と何事も無難に運ぶ大安。そこにどんな日が重なるかを考慮し、行動を決めましょう。
開運日 | 特徴・注意点 |
---|---|
天恩日 | 慶事OK。葬儀は避ける。ケガ、病気に注意。 |
大明日 | 挙式や引越し、開店等に適する。 |
母倉日 | 何事にもOK。 |
鬼宿日 | 結納・挙式等、結婚に関することのみNG。 |
一粒万倍日の気になる疑問
ここからは、さらに一粒万倍日を深堀しましょう。まず2023年の最強一粒万倍日や、忌日と重なった場合の考え方を解説します。
最強の一粒万倍日はいつ?
母倉日と大安の日が重なる2023年6月2日
母倉日は何をやっても、天の力が味方についてくれるとされる日。一粒万倍日にしたい、宝くじの購入や財布の購入にも適しています。
特に、結婚に関することや引越しにもいい日なので、始める意味で、一粒万倍日を活用したい方にもおすすめの日です。
そこに加わる大安は、何時に何をしても円滑に進みやすい日。勉強や新規事業を始める、物を新調する、開店する等、有意義に活用しましょう。
一粒万倍日と天赦日はどっちが良い日?
ズバリお伝えすると、事情により変わります。
どちらも事始めに適した日。ただ、一粒万倍日は「元手が増えて返りやすい」、天赦日は「邪魔が除かれやすい」という違いがあります。
「志望校を増やすために早くから勉強開始」なら一粒万倍日が最適。「受験近いけど、ヤバそう」なら、天赦日が改めての開始日になります。
また、天赦日は挙式や入籍には良いものの、退職や閉店等、終焉には適しません。「何をしたいか」で選びましょう。
一粒万倍日と不成就日や仏滅が重なる時はどう捉える?
不成就日は、吉日の作用を相殺するとされる日。一粒万倍日と重なっても、全ての行動が凶に転じかねないので、行動は避けましょう。
仏滅も不成就日ほどではありませんが、吉日の作用を薄めるといわれるので、おとなしくして無難といえます。
その他、午前中に凶とされる先負や旅行・帰宅に適さない帰忌日等まで考慮に入れると、使える吉日は案外少ないもの。
時間や注意点を頭に入れれば、多少の難のある日なら活用しても良いでしょう。
一粒万倍日のおすすめの過ごし方

お任せください、ここではそんな疑問にお答えして、おすすめの過ごし方を解説しましょう。定番の過ごし方から驚きの過ごし方まで解説します。
新しい財布を使い始める
金運アップの一粒万倍日に財布を使い始めるということは、そこに入るお金が増えて戻りやすくなるということ。使った以上のお金が手元に戻りやすくなる日ということなのです。
また、一粒万倍日は事初めにも適した日といわれます。財布を買うことにも悪くない日ですが、別の日に買った財布を使い始めるのにも吉日といわれるのです。
特に吉日を意識せずに買った財布も、この日から使い始めれば幸運の財布として活躍してくれるでしょう。
宝くじを買う
宝くじは当選金額が大きいものでも、1口は200円から300円程度のもの。これが、当選すれば億単位で戻ってくるものです。
ちょうど一粒万倍日の「小さな元手が、大きくなって戻りやすい」という意味に合致するものが、宝くじといえます。宝くじを買うのであれば最適の日といわれるようになったのも、納得ですよね。
なお可能であれば、大安が重なる日の午前中の購入がおすすめ。特に9時から11時がゴールデンタイムとされます。
良い買い物をする
「良い」と付くところがポイント。「かけた元手が大きくなって戻りやすい」という一粒万倍日の特性に注目しましょう。
後で、役に立たないものをもらったり、また周りに付き合って何か買わなければならなく案ったりしやすいのです。
無駄なもの、周りに付き合って買うものは、自分にとって決して「良い」買い物ではないはずです。
「この先50年は自力で稼ぐための勉強道具」「ここ1番で身に着けるアクセサリー」等を買いましょう。
断捨離・片付け
「元手が増える」一粒万倍日なので、何かを取り入れることばかりに目が行きがちですが、そうでもありません。
この日に断捨離や片づけを始めれば、「きれいな環境」が自宅や職場に増えやすくなる、とも受け取ることができます。
つまり、1度掃除をしてもすぐに散らかってしまいがち、というありがちパターンを脱却するのにいい日ということ。
「あまり、片づけは得意じゃない」という方ほど、この日に取り組んでみてはいかがでしょう?
おまじない
一粒万倍日は、お金にかかわらず、かけたものが増えて戻りやすい日ですから、おまじないをかけるのにも最適の日といえます。
もちろん、人を呪わば穴二つという言葉もある通り、悪いことを願うのはご法度です。豊かになるための、前向きなおまじないをしましょう。
この日ならではのおまじないとして、米を1粒、和紙でくるんでお財布に入れるというおまじないがあります。籾は米の種。稲と同様にお金が増えるようにという願掛けです。
お参り・参拝
お参り、参拝は願いを神仏に届けようとする行為。行為ですから、この日に行えば何倍もの結果となって戻ってくることが期待できる日なのです。
また、神様や仏様に自分の決意表明をする日と考えれば、スタートを切る日も考えられます。一粒万倍日には最高の行動といえるでしょう。
神仏に失礼のないよう、参拝の手順は厳に守るのがおすすめです。買い物等の前に参拝し、気持ちを新たにしてから次の行動にとりかかるのも良いでしょう。
一粒万倍日にやってはいけないこと
やっていいことがあれば、反対にやってはいけないこともあります。一粒万倍日にはやってはいけないことも、ご紹介しましょう。
意外なことが入っているかもしれません。ぜひ覚えて、一粒万倍日には慎んでくださいね。
借金・借り物
「元手が増える」なので、この日に借金をすれば、返す時に何倍もの金額に膨れ上がる可能性が高まります。
ローンでの支払いも借金と同等なので、避けて正解。一粒万倍日の買い物は、すべて現金・明朗会計と覚えておくと良いでしょう。
借り物は、返す時に厄介なトラブルに見舞われやすくなる日です。
例えば家族が汚してしまった、借りる期間が長すぎて何かお礼をしなければならなくなった。こんな事態が起きやすいので、避けましょう。
入院や手術
深いけれど、範囲はまあまあ小さいケガで入院。1か月も入院しなくていい予定が、2か月の入院になった。
大袈裟にも思えますが「元手が何倍にも膨らむ」一粒万倍日ですから、他の日よりもこうなる可能性が高いのです。
当然手術も、1時間で終わる予定が半日を超す大手術になった、ということになりかねません。
命に係わる急病であれば、こんなことは言っていられませんが、日を変えられる入院や手術ならば、変更を考えてみましょう。
不摂生(夜更かし・無理・身体を冷やす・暴飲暴食偏食)
いつしても感心できないことではありますが、一粒万倍日には特に注意を。
不摂生して体に蓄積されたダメージが、後で何倍にもなって返ってきやすい日だからです。気が付いた時には大病を患っていた、とは誰もなりたくないでしょう。
逆を言えば健康に気を付ければそれが習慣になりやすく、成果が出やすい日とも言えます。
22時までには床に入る、インナーをきちんとつける、糖質や脂質の少ない飲料や食べ物を選ぶ等、してみましょう。