「友を引く」のが良いのか悪いのか?あるいは「友に引かれるのか?」
パッと見、意味が分かりづらい六曜が、友引ではないでしょうか?
今回は友引について徹底解説。時間帯ごとの吉凶や、行って良い行事・NGの行事についてもご紹介します。
目次
友引とは?六曜友引の意味
現在では、吉日か凶日かを見分けることに使われる六曜。ですが、かつては賭け事をするのに良い日か否かを占うことにも利用されていました。
友引の、かつての表記は「共引」。「両者ともに引き分ける」、勝ちも負けもしない日だったといわれています。
表記が「友引」に変わったのは、六曜が中国から日本へと伝わった後、陰陽道の影響を受けたからだそう。様々な紆余曲折を経て、今の形に変わったのです。
現代では「友を引く、寄せる」というという解釈が一般的。
この日、慶事を行えば「幸運を他人に分ける」こととして喜ばれます。一方、悪いことや仏事は「凶運に他人を巻き込む」ことになるので、嫌われます。
「良くも悪くも、自分の行いや起きることに人を巻き込む日」といえるでしょう。
友引の時間帯ごとの吉凶
友引は、大安に次ぐ吉日。ですが、大安のように1日中運気が安定しているのではなく、1日の中で大きく運気が変動する日とされます。
ここで、友引の日の運気の変動についてお話ししましょう。
ざっくり覚えるなら「午前中は吉運、昼時は凶運、午後は吉」。これが基本です。
午前中は吉が一般的。午後は、大吉になるとの説もあります。
厄介なのは昼時ですよね。「昼時って、具体的には何時から何時まで?」と不安になるでしょう。
答えは「11時から13時」。かつて「丑の刻」と呼ばれたこの時間だけは、運に味方してもらえない時間とされます。
慶事には向く友引の日ですが、この時間に式や宴席を行うことは避けておくのがおすすめ。
昼食会や、大切な取引先とのランチミーティング等は別の日に行うと良いでしょう。
2025年の友引の日一覧
友引の日付 | 曜日 | 特記 | 重なる吉日(縁起の良い日) | 重なる凶日(縁起の悪い日) |
---|---|---|---|---|
1月2日 | 木 | 大明日 | ||
1月8日 | 水 | 大明日 | ||
1月14日 | 火 | 天恩日 | ||
1月20日 | 月 | 大寒 | ||
1月26日 | 日 | 大明日 | ||
1月30日 | 木 | |||
2月5日 | 水 | 巳の日 大明日 | ||
2月11日 | 火 | 大明日 母倉日 天恩日 | ||
2月17日 | 月 | 巳の日 | ||
2月23日 | 日 | 母倉日 | ||
2月28日 | 金 | 鬼宿日 天恩日 | ||
3月6日 | 木 | 月徳日 | ||
3月12日 | 水 | 天恩日 | 受死日 | |
3月18日 | 火 | |||
3月24日 | 月 | 大明日 | 受死日 | |
4月3日 | 木 | 一粒万倍日 寅の日 大明日 | ||
4月9日 | 水 | |||
4月15日 | 火 | 寅の日 | ||
4月21日 | 月 | 大明日 | ||
4月27日 | 日 | 寅の日 天恩日 | ||
5月2日 | 金 | 大明日 | ||
5月8日 | 木 | 大明日 | ||
5月14日 | 水 | 天恩日 | ||
5月20日 | 火 | |||
5月26日 | 月 | 大明日 | ||
5月30日 | 金 | |||
6月5日 | 木 | 芒種 | 一粒万倍日 巳の日 大明日 | |
6月11日 | 水 | 入梅 | 大明日 天恩日 | |
6月17日 | 火 | 一粒万倍日 巳の日 | ||
6月23日 | 月 | |||
6月27日 | 金 | 母倉日 天恩日 | ||
7月3日 | 木 | 大明日 | ||
7月9日 | 水 | 大明日 天恩日 | ||
7月15日 | 火 | 一粒万倍日 | ||
7月21日 | 月 | |||
7月27日 | 日 | 一粒万倍日 | ||
8月2日 | 土 | |||
8月8日 | 金 | 大明日 天恩日 | ||
8月14日 | 木 | |||
8月20日 | 水 | 大明日 | ||
8月24日 | 日 | 母倉日 天恩日 | 受死日 | |
8月30日 | 土 | 一粒万倍日 大明日 母倉日 | ||
9月5日 | 金 | 大明日 母倉日 | 受死日 | |
9月11日 | 木 | 母倉日 天恩日 | 受死日 | |
9月17日 | 水 | 母倉日 | ||
9月22日 | 月 | |||
9月28日 | 日 | 月徳日 | ||
10月4日 | 土 | 大明日 | ||
10月10日 | 金 | 鬼宿日 天恩日 | ||
10月16日 | 木 | 一粒万倍日 大明日 母倉日 | ||
10月26日 | 日 | 天恩日 | ||
11月1日 | 土 | |||
11月7日 | 金 | 立冬 | 鬼宿日 天恩日 | |
11月13日 | 木 | 一粒万倍日 | ||
11月19日 | 水 | 大明日 | ||
11月24日 | 月 | 一粒万倍日 母倉日 | ||
11月30日 | 日 | |||
12月6日 | 土 | 一粒万倍日 大明日 母倉日 天恩日 | ||
12月12日 | 金 | 受死日 | ||
12月18日 | 木 | 大明日 母倉日 | ||
12月23日 | 火 | 寅の日 天恩日 | ||
12月29日 | 月 | 大明日 月徳日 母倉日 |
【過去アーカイブ:2024年友引の日一覧】
友引の日付 | 曜日 | 特記 | 重なる吉日(縁起の良い日) | 重なる凶日(縁起の悪い日) |
---|---|---|---|---|
1月3日 | 水 | 寅の日 天恩日 | ||
1月9日 | 火 | 大明日 | ||
1月13日 | 土 | 一粒万倍日 | ||
1月19日 | 金 | 大明日 母倉日 天恩日 | ||
1月25日 | 木 | 一粒万倍日 | ||
1月31日 | 水 | 母倉日 | ||
2月6日 | 火 | 母倉日 | ||
2月11日 | 日 | 巳の日 大明日 | ||
2月17日 | 土 | 大明日 母倉日 天恩日 | ||
2月23日 | 金 | 巳の日 | ||
2月29日 | 木 | 母倉日 | ||
3月6日 | 水 | 己巳の日 大明日 | ||
3月10日 | 日 | 一粒万倍日 大明日 | ||
3月16日 | 土 | 大明日 天恩日 | ||
3月22日 | 金 | 一粒万倍日 | ||
3月28日 | 木 | |||
4月3日 | 水 | 一粒万倍日 | ||
4月14日 | 日 | |||
4月20日 | 土 | 寅の日 | ||
4月26日 | 金 | 鬼宿日 大明日 | ||
5月2日 | 木 | 寅の日 天恩日 | ||
5月12日 | 日 | 受死日 | ||
5月18日 | 土 | 大明日 天恩日 | ||
5月24日 | 金 | 鬼宿日 | ||
5月30日 | 木 | 天赦日 | ||
6月5日 | 水 | 芒種 | 受死日 | |
6月9日 | 日 | 大明日 | ||
6月15日 | 土 | 大明日 天恩日 | ||
6月21日 | 金 | 夏至 | 鬼宿日 大明日 月徳日 | |
6月27日 | 木 | |||
7月3日 | 水 | 天恩日 | ||
7月8日 | 月 | 一粒万倍日 大明日 | ||
7月14日 | 日 | 大明日 天恩日 | ||
7月20日 | 土 | 一粒万倍日 | ||
7月26日 | 金 | |||
8月1日 | 木 | 一粒万倍日 | ||
8月5日 | 月 | |||
8月11日 | 日 | 一粒万倍日 大明日 母倉日 | ||
8月17日 | 土 | 母倉日 天恩日 | 受死日 | |
8月23日 | 金 | 一粒万倍日 大明日 母倉日 | ||
8月29日 | 木 | 母倉日 天恩日 | 受死日 | |
9月3日 | 火 | 大明日 | ||
9月9日 | 月 | |||
9月15日 | 日 | 大明日 天恩日 | ||
9月21日 | 土 | |||
9月27日 | 金 | |||
10月8日 | 火 | 寒露 | 巳の日 大明日 母倉日 | |
10月14日 | 月 | 大明日 天恩日 | ||
10月20日 | 日 | 秋の土用入り | 巳の日 母倉日 | |
10月26日 | 土 | |||
11月5日 | 火 | 一粒万倍日 大明日 | ||
11月11日 | 月 | 大明日 天恩日 | ||
11月17日 | 日 | 一粒万倍日 母倉日 | ||
11月23日 | 土 | |||
11月29日 | 金 | 一粒万倍日 母倉日 | ||
12月4日 | 水 | 寅の日 大明日 | ||
12月10日 | 火 | 母倉日 | ||
12月16日 | 月 | 寅の日 | ||
12月22日 | 日 | 大明日 母倉日 | ||
12月28日 | 土 | 寅の日 天恩日 |
友引と行事の良し悪し
仏滅の結婚式が嫌われるのと同様、友引に向く行事、NGの行事もあります。
ここでは、友引に行っても問題ない行事と、NGの行事を詳しくご紹介しましょう。
友引の結婚や結納や入籍は昼時を避ければOK!
吉日は、運気が良いとされる日。慶事を行うのに良い日とされる日です。友引も吉日なので結婚にまつわる行事、慶事を行うことに向いた日とされます。
ただし友引は、11時から13時までの昼時に限って、凶に転じる日です。
この時間帯に式や披露宴を行ったり、婚姻届けを提出することは「運の悪い凶日に慶事を行う」ことに。仏滅に結婚にまつわることをするのとほぼ同様です。
そのため、友引の昼時に結婚にまつわる行事や手続きを行うことも避けた方が良いのです。いっそ午前中の早い時間に行うか、13時過ぎに行いましょう。
ただし、中には「慶事は、午前中にすべき」という方もみえます。身近にこの考え方を採用する方がいる場合は、午前中に行うのがおすすめです。
友引のお葬式やお通夜等の法事は基本的にNG!
友引の日にもっとも嫌われるのが、お葬式。「故人が友人をあの世に連れて行ってしまう」とされる日だからです。
一方、お通夜は「故人を守り・偲ぶ時間」だから問題ないとされます。
ただ「吉日に弔事はをするのは嫌」と考える方がみえるのも現実。
さらに、友引は火葬場が動きません。翌日混雑して火葬ができず、お葬式が行えない場合があります。こういった事情も考慮して、日程を決めましょう。
法事も、お通夜と考え方が似ています。
一般的には、さして問題ないとされる一方、吉日に法事という弔事を行うのはもっての外、という方もいないわけではありません。
法事は、お葬式やお通夜と比べると日程がすり合わせやすいもの。参加者が納得できる日取りを考えましょう。
友引のお宮参りや七五三等の祝い事は昼時を避ければOK!
本来、宗教と六曜には関係がないので、お宮参りも七五三も、都合がつけばいつでもOKという考え方もあります。
ただ、やはり縁起を担ぎたいというのが人情。そして、かかわる方たちの都合が友引ならちょうど良い、となれば時間を考慮したいものです。
避けるべき時間は、やはり昼時。11時から13時に、神事を受けたり、お参りをするのは避けましょう。
早朝から準備ができる、関係者が勢揃いできるのであれば、午前中にすべてを済ませる。遠方から参加する人がいるならば、神事の受付時間を考慮しつつ午後に行う。
こういったスケジューリングがおすすめです。
ただし「お祝いは午前中でなければ」という方が身近にいる場合は、すべてを午前中に行うことになるでしょう。
友引の引っ越しは昼時を避ければOK!
引っ越しは慶事に数えられる行事。吉日に慶事を行うことは吉とされており、友引の引っ越しはちょうどこれに当てはまります。
大安の日だと引っ越し業者が混雑したり、料金が高く設定されていることもあるもの。
そんな日を避けて、でも縁起の良い時に引っ越したいという願いを、友引の日が叶えてくれるでしょう。吉日なので、周りからのウケも良い日です。
ただし、忘れたくないのは「友引の昼時は凶」ということ。
よほど荷物が少ない方でない限り、午前中のみ午後のみで引っ越しを終えるということは難しいでしょう。
11時から13時はランチタイム休憩にする、午前中に荷物だけ運び込めればOKとし、あとは何日かに分けて荷ほどきする。こういった工夫をしましょう。
友引の宝くじ購入は昼時を避ければOK!
運任せの宝くじ、どうせならば吉日に購入したいという方も多いでしょう。友引は吉日ですから、この日に購入することは、基本的に問題ありません。
ただどうしても、昼時は凶になります。11時から13時、ちょうどお昼休みになる頃の購入は避けましょう。
朝早いうちに購入することが難しい方は、仕事帰りに購入するのがおすすめ。
というのも「朝と午後が吉」が定説の友引ですが、午後こそ大吉の時間という説もあるからです。仕事帰りならば、ちょうど運気がピークになる時間に購入できるでしょう。
ただし、宝くじの販売店舗は、店舗ごとに営業時間が大きく異なるので、そこだけは注意して。
行ったら閉店していたのではかえって、テンションが落ちるので注意しましょう。
友引の納車は昼時を避ければOK!
納車は、車という大きな買い物をしたからこそ発生する行事。なるべくゲンを担いで、吉日に行いたいと考える方も多いでしょう。
また、ご家族から凶日を避けるようにアドバイスされる方もみえるようです。
友引は吉日なので、そういったご家族がいても安心して納車に活用できる日。また、誰からも何も言われないとしても、吉日の納車を希望する方にも活用しやすいでしょう。
ただし、多忙だからと友引の日のお昼休みに、納車してもらうことは避けて。昼時、11時から13時は凶の時間なので、凶になってしまうのです。
どうしても午後に納車してもらいたいならば、13時過ぎの日没前に済ませましょう。暗くなると車の整備ミスや傷等、初期不良が確認しづらくなるからです。
友引に関する疑問
大安や仏滅といった、1日中運気の変わらない六曜に比べると、ちょっと全容を把握しづらいのが、友引。
ここからはそんな、友引に関する疑問にお答えします。
友引の日の縁起の良い時間はいつですか?
友引の日は11時から13時を除けば、いつでも縁起の良い時間とされます。
つまりお昼の11時までと、お昼休みが終わる方も多い13時からはラッキーな時間ということ。ラッキーな時間の長い日です。
基本的には午前中も13時以降も吉とされますが、13時以降を大吉とする説も。
「慶事は午前中でないと」という方が身近にいない限り、午後にお祝い事をしたり、宝くじを購入することにもツキがあります。
また、プロジェクトの開始等、できる限りゲンを担ぎたい何かを抱えることもあるもの。
そんな時は、11時から13時だけはルーティンの作業と昼食、というように重要事に取り組むのは避けましょう。
それ以外の時間ならば、運が味方してくれるはず。大吉の時間を狙い、13時以降に取り組むのがおすすめです。
友引に契約ごとをする際に気を付ける時間は?
ズバリ、11時から13時。凶とされる時間は、自分が気にしていなくても先方が気にすることがあるので注意しましょう。
特に不動産、工場機器の契約等、大きな金額が動く契約の場では、重視されることが多い気配。
また、それほど大きな金額が動く契約ではなくても、占いを信じる経営者が、気にする可能性もあります。
友引の日の契約自体に問題はないのですが、アポイントを取る時に、11時から13時の間に取らないようにしましょう。
また、自分がプライベートで何かを契約する時にも、注意して損はありません。
車やマイホームの賃貸・購入の契約、保険の加入等、意外と契約は身近なところに転がっているものです。
気持ち良くサービスや物を利用するためにも、友引の日の11時から13時の契約は避けましょう。