夏休みを終えて、若干疲れが出る時期かもしれません。また、1年の終わりが近づいて、焦りやすい時期でもあるでしょう。
そんな時期こそ、開運日を活用して後押しを受けたいですよね。
今回は9月中の特に縁起がいい日と、挙式や財布購入等の目的に応じた縁起のいい日を解説します。ぜひ、開運日をつかんで活用してくださいね。
目次
2023年9月の開運日・吉日カレンダー
まずは9月の開運日と吉日をカレンダーで把握しましょう。その後、気になる開運日を深掘りしてくださいね。
曜日 | 特記 | 吉日 | 六曜 | 干支 | 月の状態 | 月齢 | 九星 | 旧暦 | 二十八宿 | 十二直 | 月干支 | 年干支 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1日 | 金 | 二百十日 | 母倉日 月徳日 | 大安 | 壬戌 | 15.7 | 五黄 | 7/17 | 牛 | 満 | 壬戌 | 癸卯 | |
2日 | 土 | 赤口 | 癸亥 | 16.7 | 四緑 | 7/18 | 女 | 平 | 壬戌 | 癸卯 | |||
3日 | 日 | 一粒万倍日 天恩日 不成就日 | 先勝 | 甲子 | 17.7 | 三碧 | 7/19 | 虚 | 定 | 壬戌 | 癸卯 | ||
4日 | 月 | 母倉日 天恩日 | 友引 | 乙丑 | 18.7 | 二黒 | 7/20 | 危 | 執 | 壬戌 | 癸卯 | ||
5日 | 火 | 天恩日 寅の日 | 先負 | 丙寅 | 19.7 | 一白 | 7/21 | 室 | 破 | 壬戌 | 癸卯 | ||
6日 | 水 | 天恩日 | 仏滅 | 丁卯 | 20.7 | 九紫 | 7/22 | 壁 | 危 | 壬戌 | 癸卯 | ||
7日 | 木 | 母倉日 天恩日 | 大安 | 戊辰 | 下弦の月 | 21.7 | 八白 | 7/23 | 奎 | 成 | 壬戌 | 癸卯 | |
8日 | 金 | 白露 | 大明日 己巳の日 | 赤口 | 己巳 | 22.7 | 七赤 | 7/24 | 婁 | 成 | 壬戌 | 癸卯 | |
9日 | 土 | 重陽の節句 | 大明日 月徳日 | 先勝 | 庚午 | 23.7 | 六白 | 7/25 | 胃 | 納 | 壬戌 | 癸卯 | |
10日 | 日 | 大明日 母倉日 | 友引 | 辛未 | 24.7 | 五黄 | 7/26 | 昴 | 開 | 壬戌 | 癸卯 | ||
11日 | 月 | 二百二十日 | 大明日 一粒万倍日 不成就日 | 先負 | 壬申 | 25.7 | 四緑 | 7/27 | 畢 | 閉 | 壬戌 | 癸卯 | |
12日 | 火 | 大明日 | 仏滅 | 癸酉 | 26.7 | 三碧 | 7/28 | 觜 | 建 | 壬戌 | 癸卯 | ||
13日 | 水 | 母倉日 | 大安 | 甲戌 | 27.7 | 二黒 | 7/29 | 参 | 除 | 壬戌 | 癸卯 | ||
14日 | 木 | 赤口 | 乙亥 | 28.7 | 一白 | 7/30 | 井 | 満 | 壬戌 | 癸卯 | |||
15日 | 金 | 鬼宿日 | 友引 | 丙子 | 新月 | 0.1 | 九紫 | 8/1 | 鬼 | 平 | 壬戌 | 癸卯 | |
16日 | 土 | 大明日 母倉日 不成就日 | 先負 | 丁丑 | 1.1 | 八白 | 8/2 | 柳 | 定 | 壬戌 | 癸卯 | ||
17日 | 日 | 寅の日 | 仏滅 | 戊寅 | 2.1 | 七赤 | 8/3 | 星 | 執 | 壬戌 | 癸卯 | ||
18日 | 月 | 敬老の日 | 大明日 一粒万倍日 天恩日 | 大安 | 己卯 | 3.1 | 六白 | 8/4 | 張 | 破 | 壬戌 | 癸卯 | |
19日 | 火 | 母倉日 天恩日 月徳日 | 赤口 | 庚辰 | 4.1 | 五黄 | 8/5 | 翼 | 危 | 壬戌 | 癸卯 | ||
20日 | 水 | 彼岸の入り | 天恩日 巳の日 | 先勝 | 辛巳 | 5.1 | 四緑 | 8/6 | 軫 | 成 | 壬戌 | 癸卯 | |
21日 | 木 | 大明日 天恩日 | 友引 | 壬午 | 6.1 | 三碧 | 8/7 | 角 | 納 | 壬戌 | 癸卯 | ||
22日 | 金 | 母倉日 天恩日 | 先負 | 癸未 | 7.1 | 二黒 | 8/8 | 亢 | 開 | 壬戌 | 癸卯 | ||
23日 | 土 | 秋分の日 | 大明日 一粒万倍日 | 仏滅 | 甲申 | 上弦の月 | 8.1 | 一白 | 8/9 | 氏 | 閉 | 壬戌 | 癸卯 |
24日 | 日 | 不成就日 | 大安 | 乙酉 | 9.1 | 九紫 | 8/10 | 房 | 建 | 壬戌 | 癸卯 | ||
25日 | 月 | 母倉日 | 赤口 | 丙戌 | 10.1 | 八白 | 8/11 | 心 | 除 | 壬戌 | 癸卯 | ||
26日 | 火 | 彼岸明け | 大明日 | 先勝 | 丁亥 | 11.1 | 七赤 | 8/12 | 尾 | 満 | 壬戌 | 癸卯 | |
27日 | 水 | 友引 | 戊子 | 12.1 | 六白 | 8/13 | 箕 | 平 | 壬戌 | 癸卯 | |||
28日 | 木 | 母倉日 | 先負 | 己丑 | 13.1 | 五黄 | 8/14 | 斗 | 定 | 壬戌 | 癸卯 | ||
29日 | 金 | 十五夜 | 月徳日 寅の日 | 仏滅 | 庚寅 | 満月 | 14.1 | 四緑 | 8/15 | 牛 | 執 | 壬戌 | 癸卯 |
30日 | 土 | 一粒万倍日 | 大安 | 辛卯 | 15.1 | 三碧 | 8/16 | 女 | 破 | 壬戌 | 癸卯 |
どう縁起がいい?吉日の意味【早見表】
吉日の名前 | 内容 |
---|---|
大明日 | ライフイベントに適する日。建築や引越し、結婚式、旅行に向く。 |
母倉日 | 縁起の良い、特に入籍や挙式に向く日。引越しにも向いている日。 |
一粒万倍日 | 開業や宝くじ購入等、お金にまつわることに吉。結婚にも向いた日。 |
天恩日 | 祝い事全般に向いている日。結婚にも引越しにも買い物にも良い。 |
天赦日 | 年に数回のラッキーデー。何かを始めること、買うことに適する。 |
巳の日 | 12日に1回やってくる金運アップの日。お金にまつわる行動は吉。 |
己巳の日 | 巳の日の中でも特に金運アップが見込める日。60日に1度来る。 |
寅の日 | 人や使ったお金が無事に帰ってくるといわれる。金運アップの日。 |
鬼宿日 | 結婚・恋にまつわること以外は、何でもスムーズに運びやすい吉日。 |
月徳日 | 基本的に万事に向く吉日。月の幸運を守護する神がいる日とされる。 |
2023年9月の縁起がいい日一覧
ぜひ活用したい9月の特に縁起のいい日と、目的別の吉日を解説しましょう。過ごし方のポイントも解説します。
母倉日と月徳日と大安が重なる1日
母倉日は、何をしても運が味方してくれる日といわれます。特に結婚にまつわる行事や、引越しにまつわる行事が吉。
月の始まりの日ではありますが、週末でもあるので、思い切ってお休みをとって大きな行事をするのも悪くありません。
また、その月の福の神が在するといわれる月徳日も重なります。
何をしても吉に転じやすい日なので、幸運を手にしたい、という思いを胸に、寺社仏閣の参拝をしても良いでしょう。宝くじや財布の購入にも適した日です。
三隣亡と重ならないため、庭いじりや建築に活用しても良いでしょう。
さらに、何事も円滑に進みやすいといわれる大安も重なるのがこの日。万難排したい、大切な仕事を充てるのにもおすすめの日です。
過ごし方のポイント
特に注意するポイントはありません。ただ、それだけに浮かれてしまったり、ハメを外してしまいがちになる可能性は高い日です。
運が味方してくれているのに、すべてを自分の実力だと思い込むことは慎みましょう。また、周りの人まで思い通りに動かそうとすることも、慎んで吉です。
何事も謙虚かつ丁寧に進めてこそ、運の味方を得やすくなるはずです。
特に大きな行事を予定していない方も、活用して吉。
宝くじや財布を購入するのにもいい日ですし、何か趣味を始めたり、勉強を始めたりするのにもおすすめの日です。
良いことで区切りになること、を何か探してしてみると良いでしょう。
寅の日と天恩日が重なる5日
使ったお金がスピーディに戻りやすいといわれるのが寅の日。そのため、宝くじや財布の購入のみならず、ちょっと大きな出費を伴う買い物にも向く日です。
例えばマイカーや、冷蔵庫、家具といった大物の買い物をする日に充てると良いでしょう。
また、無事に帰ってきやすいという意味で、お出かけにも向く日。ただこの日は、先負等が重なる関係もあり、仕事帰りや夕方にふらっと遊びに行く程度がおすすめです。
そして、寅の日に重なるのが天恩日。慶事に向いた日です。とはいえ、寅の日が重なる関係で、プロポーズや挙式、入籍の日に充てるのは避けた方が無難。
引越しや誕生日のお祝い、宝くじや財布の購入、高額商品の購入に充てると良いでしょう。
過ごし方のポイント
寅、つまり虎は素早いダッシュでえさをとって戻ってくる動物。そこから、寅の日はお金も人もすぐに無事に戻ってくる日といわれます。
そんなところから「出戻り」を嫌う、結婚にまつわる行事は避けるのが無難。また、葬儀にも向かない日です。結婚以外の慶事の日に充てましょう。
また、先負の日なので午前中は淡々と過ごすのが無難。買い物に出かけたり、何か行事をするならば、午後になってからがおすすめです。
さらに、天恩日はケガや突然の病気に注意したい日。特に入院するような大事になると、運気を下げるといわれます。周りや足元には十分に注意し、良い1日を過ごしましょう。
一粒万倍日と天恩日と大明日と大安が重なる18日
金運アップの日として有名な一粒万倍日。もちろん、宝くじや財布の購入に充てるにはぴったりの日です。
また、物事の開始全般に向いた日なので、挙式や入籍、転居・入居、開店等に充てても良いでしょう。
この日は、生涯通しての一大行事に向く大明日や、慶事に向く天恩日、何事も滞りなく進みやすい大安も重なります。
9月中に、大きな行事を済ませたい方にはぴったりの日といえるでしょう。
大きな行事がない場合は、何かを始めてみるのがおすすめ。ダイエットを始める、新しいメイク道具を使い始める等すると、良い形で続きやすくなるでしょう。
パソコンのある机の上だけでも整理してみる。こんな小さなところからでも、始めるのがおすすめです。
過ごし方のポイント
一粒万倍日の注意点は、しっぺ返しになったら嫌なことをしないこと。つまり、他人の悪口を言ったり、噂話に乗っかったりすることは、避けるに限るのです。
また、借金は膨れ上がりやすくなり、借り物も返すのに苦労しやすくなる日といわれます。
買い物をするならば、ローンや借金をしての買い物はやめるのが無難。家族からの借金もやめておいて正解です。現金一括で払える範囲に留めましょう。
さらに、天恩日が重なるので不慮のケガや、突然の体調不良には気を付けて。
大安が重なるので、物事は円滑に進みやすいのですが、大きなケガや病気は運気ダウンにつながるので注意しましょう。
行動別の縁起がいい日
「入籍、いつにする?」「財布、いつ変える?」こんな疑問にお答えする、行動別の縁起のいい日を解説します。
結婚入籍・挙式・祝い事なら1日、18日
両日ともに大安。何事も順調に進みやすく、非常に有名な吉日ですから、入籍や挙式にも祝い事にもぴったりの日といえるでしょう。
1日はそこに、結婚に関わることに良いとされる母倉日と、その月の福の神が在するといわれる月徳日が重なります。
18日は人生の大切なイベントに適する大明日と、慶事に適する天恩日、物事の開始に適する一粒万倍日も重なる日。
ケガ、病気にだけ注意すれば、お祝いにはこれ以上ない日といえるでしょう。
引越し・転居は1日、18日
どちらの日も大安。挙式のイメージが強い日ですが、何でも順調に進みやすい日なので、引越しにもおすすめの日です。
1日に重なる母倉日も、引越しに適した日。何をするにも良いとされる月徳日も重なります。
18日には、物事を始めることに適する一粒万倍日、門出の日に適する大明日が重複。さらに、慶事に適する天恩日も重なります。
不慮のケガ、体調不良は運を下げやすいといわれる日なので、体調にだけは注意して作業しましょう。
建築なら1日、18日
両日とも大安。何をしても順調に進みやすいといわれる日なので、地鎮祭や上棟にも向く日です。
1日に重なる母倉日と、月徳日は基本的に何をしても良いといわれる日。また、月徳日は三隣亡に重ならない限り、建築や土木工事に適した日なので、建築にはぴったりの日です。
18日には慶事に向く天恩日、門出に適する大明日、物事の開始に向く一粒万倍日が重なります。ケガや病気をすると運を下げやすいので、そこだけ気を付けましょう。
財布を買う・宝くじを買いたい5日、30日
5日は、使ったお金が素早く手元に戻りやすいといわれる、寅の日。そこに、慶事に向く天恩日も重なります。
ケガや病気は運気を下げるので、注意しましょう。先負の日なので、午後に買い物するのがおすすめです。
30日は、使ったお金が大きく戻りやすい一粒万倍日。終日、何事も順調に進みやすい大安が重なるので、いつ買い物に行っても良いでしょう。
しっぺ返しを受けやすくなるので、悪口を言ったり借金をすることは謹んで吉です。