開運風水

絶対間違えない!盛り塩の作り方・やり方【イラスト付】

更新日:

絶対間違えない!盛り塩の作り方・やり方【イラスト付】

著者・監修者:zired この記事の著者・監修者
zired(ジレット)
占いの専門集団が編集する占いメディア。プロフィール編集指針

盛り塩は、正しい方法で作ることで高い効果が期待出来ます。また、綺麗に形を整えた方が見栄えが良くなります。

今回は、正しい盛り塩の作り方とやり方について紹介しましょう。

  • どんな塩を用意したらいいのか
  • 盛り塩の最適な交換頻度や捨て方
  • 様々な塩の盛り方の意味と場所別の設置例

など解説していきます。初めて盛り塩をする人、今まで自己流でしていた人は、参考にしてください。

関連特集盛り塩のスゴい効果!行う目的と意味は?
関連特集盛り塩は危ない?間違うと危険なNGパターン10選

盛り塩の作り方とやり方【必要なもの】

正しい方法で盛り塩を行うなら、是非、用意しておいた方がいいものがあります。それは、専用の器と塩です。

まずは、盛り塩を行うときに必要となる道具と、盛り塩に適した塩の種類について解説していきましょう。

また、塩をどのように盛るかによって、その意味が異なります。それぞれの盛り方の意味も紹介します。

 

直径5cm前後の小皿(盛り塩器)を用意しよう

直径5cmほどの白い小皿のイラスト

盛り塩用のお皿は、どれくらいの大きさのものを使えばいいのでしょうか?とくにこれといった決まりはありませんが、直径5cm前後の小皿が良いとされています。

これは、あまり大き過ぎると邪魔になってしまいますし、小さ過ぎても上手く盛り塩を作れないからです。

小皿の素材は、陶器製のものをおすすめします。色は、基本的には白色が良いとされています。

また、普通の小皿よりも、出来れば盛り塩専用の器を使った方が、効果が高くなります。

  

円や八角の等さまざまな形がある

円形と八角形の白い小皿のイラスト

小皿(盛り塩器)は、円形のものから八角形のものなど、様々な形があります。

盛り塩の形に合う小皿を選んでもいいですし、部屋のインテリアに合いそうな小皿を選ぶのもいいでしょう。好みの色・柄・形・素材で選ぶというのもおすすめです。

色んなデザインの盛り塩器があるので、気に入って使えそうなものをじっくりと選んでください。

 

食塩はNG!粗塩(あらじお)を用意しよう

食塩はNG,粗塩はOK

盛り塩を行う際に使用する塩の種類には、実はこれといった決まりはありません。

しかし、一般的には、「食塩は盛り塩に適さないので、なるべく使わない方が良い」と、言われています。

盛り塩をするなら、最も適している粗塩(あらじお)を使うべきだとされているのです。

なぜ食塩ではダメなのでしょうか?どうして粗塩の方がいいのでしょうか?そこには、いくつかの理由があります。

  

なぜ粗塩?食塩は絶対ダメ?

盛り塩は、海水に穢れを祓う効果があることに由来しています。その為、盛り塩に使うのは、粗塩などのあまり加工されていない塩の方が適しています。

食塩は絶対にダメ、ということはありません。しかし、食塩のような調理用の塩は精製されていることから、お清め効果が薄いので避けた方が良いとされているのです。

また、食塩は水分が少なくサラサラしていて形を作りにくいのも、盛り塩に適さない理由の1つでしょう。

  

粗塩はどこで売ってるの?

初めて盛り塩をする人や普段あまり料理をしない人だと、粗塩がどこに売っているのか分からないこともあるでしょう。

粗塩は、街中にある普通のスーパーにも置いている場合が多いです。あなたの住んでいる街のスーパーにも、よく探してみるとあるかもしれません。

いつも買い物しているスーパーで粗塩を見つけられなかった場合は、業務用スーパー、もしくは楽天市場・Amazonなどのネット通販サイトで探してみてください。

関連特集おしゃれな盛り塩セットや崩れない固め器おすすめ9選

 

お塩の盛り方!異なる意味

山のような形をした盛り塩はこんな意味、八角の形をした盛り塩はこんな意味というように、塩の盛り方によってそれぞれ意味が異なります。

「円錐盛り」「八角錐盛り」など、様々な塩の盛り方と、その意味について解説していきましょう。

塩の盛り方によって異なる意味を知ることで、あなたの求めるものに適した盛り塩の方法が分かります。

  

円錐盛り

円錐盛り

円錐盛りとは、一般的な盛り塩の方法です。円錐は底面が円形で、先の方が大工道具の錐のように尖った形をしています。

昔から、神様へお供えするときに、塩を山のような形に盛る風習がありました。そのことから、盛り塩を円錐の形に盛るようになったのでしょう。

今でも、神棚に供える際は、塩を円錐盛りにしている家庭もあるようです。

また、風水では、尖った部分に邪気や悪い運気を遠ざける効果があると言われています。

  

三角錐盛り

三角錐盛り

三角錐とは、底面が三角の形をしていて、先の方が大工道具の錐のように尖った形をしています。

昔から、神様へお供えするときに、塩を山のような形に盛るという風習がありました。このことから、盛り塩を三角錐の形に盛るようになったのでしょう。

また、風水では、三角形のように尖った部分には、邪気などの悪い運気を寄せ付けない効果があると言われています。

  

五角錐盛り

五角錐盛り

五角錐とは、底面が五角形になっていて、先の方が大工道具の錐のように尖った形をしています。

この五角の形は、陰陽道でお馴染みの「五芒星」に由来があると言われています。

五芒星は一筆書き出来ることから、魔が入る隙がない、つまり魔除けの効果があるとされているのです。

「魔」とは、不幸や悪い運気の他に、人の際限ない欲や邪まな心を意味しています。

  

八角錐盛り

八角錐盛り

八角錐とは、底面が八角形になっていて、先の方が大工道具の錐のように尖った形をしています。

八角錐盛りは、末広がりを意味する「八」の数字が入っていることから、縁起が良い盛り方だと言われています。

また、風水では、八角形はあらゆる良縁を引き寄せるとされる、運気的にとても良い形なのです。

その為、邪気除けの他に商売繁盛の縁起担ぎの意味を込めて、塩を八角錐盛りにする会社や店舗も少なくありません。

盛り塩を置くべき方角

盛り塩は、どの方角に置くべきか知っていますか?正しい方角に置くことで、高い効果を得られるのです。

気を付けておきたい盛り塩を置く方角と、出来れば置いておきたいおすすめの方角について解説しましょう。

これから盛り塩を用意する人は、紹介する内容を参考に置いてみてください。既に置いているという人は、誤った場所に置いていないか確認してみましょう。

 

置くべき方角

盛り塩を置くべき方角

盛り塩を置くと良いとされているのは、家の中心地点から見て、東・西・南・北の4つの方角です。

家の間取り図などを見ながら中心地点を割り出して、東西南北に置くようにしてみてください。

また、次のように、方角によって盛り塩から得られる効果が異なります。

  • 東…健康運アップ
  • 西…金運アップ
  • 南…社交運アップ
  • 北…恋愛運アップ

方角の意味も気にしながら、盛り塩を置いてみてください。

 

鬼門と裏鬼門は特におすすめ

鬼門と裏鬼門

  • 鬼門:北北東(または北東)の方角
  • 裏鬼門:南南西(または南西)の方角

鬼門と裏鬼門は、盛り塩を置くのにとくにおすすめの方角です。

鬼門・裏鬼門は、鬼(邪気や悪い運気)が出入りする不吉な方角だと言われています。

その為、縁起を担ぐ人は、この方角に盛り塩をすることで、悪いモノを近寄らせないようにしています。

風水的な運気を気にする人、縁起事が気になる人は、鬼門と裏鬼門への盛り塩をおすすめします。

関連特集鬼門・裏鬼門の方位・調べ方【開運風水ガイド】

盛り塩 場所別の設置位置例

盛り塩は、玄関やトイレなど、家のどの場所に置くかによって意味・効果が異なります。

玄関ならどういう意味があるのか、トイレの場合はどのような効果が得られるのかなど、場所別に解説しましょう。

また、場所別にベストな設置位置の例を紹介します。どの場所に、どういう置き方をすればいいか悩んだときは、こちらを参考に盛り塩を設置してください。

 

玄関

玄関に盛り塩をするイラスト

玄関は、運気の出入り口です。悪い運気を遠ざけ、良い運気だけ家の中へ入ってこれるように、玄関へ盛り塩を置きましょう。

「結界張り」という意味も込めて、玄関の両サイドに盛り塩を置くことをおすすめします。

人目が気になって玄関の外側に置きにくいという場合は、内側に置いても大丈夫です。

下に置いておくと邪魔になってしまうようなら、靴箱の上などに置いておきましょう。

関連特集玄関風水の吉と凶(方角・アイテム・掃除)【開運風水ガイド】

 

キッチン

キッチンに盛り塩をするイラスト

キッチンは、火と水という相反する気が漂う場所です。その為、キッチンは気が乱れやすい場所とされています。

ここに盛り塩を置くことで、気のバランスを保てるでしょう。そうすると、家全体の気も整います。

キッチンの近くに出窓があるならそこに、ないようなら、どこか棚の上に置いておきましょう。

料理をしている最中に、邪魔にならないような場所に盛り塩を置いておくと良いでしょう。

関連特集風水的なキッチン!色・方角・キッチンマットで開運!?【完全ガイド】

 

トイレ

トイレに盛り塩をするイラスト

家相的に、トイレはどの方角にあっても凶方位となると言われています。この場所は、それだけ悪い気が溜まりやすいのです。

トイレに盛り塩を置くことで、そこに溜まった悪い気を浄化する効果が期待出来ます。棚やシンクの上など、邪魔にならない場所に置いておきましょう。

また、トイレは湿気が多い場所でもあるので、小まめに盛り塩を取り換えるようにしてください。

関連特集トイレの風水(色・マット&カバー・掃除)【開運風水ガイド】
関連特集トイレの風水に良い観葉植物【完全ガイド】

 

お風呂

お風呂に盛り塩をするイラスト

お風呂は、火と水の気が入り乱れる場所です。火の気と水の気は対立関係にある為、ここは気のバランスが崩れやすいのです。

その為、お風呂に盛り塩を置くことで、気のバランスが保たれます。また、悪い気を浄化する効果も期待出来ます。

お風呂に盛り塩を置くなら、脱衣所の棚の上など、なるべく塩が濡れない場所に設置しましょう。

湿気が多い場所なので、1週間ごとに取り換えるなど、小まめに交換するようにしてください。

関連特集お風呂の風水(方角・掃除)【開運風水ガイド】

 

寝室

寝室に盛り塩をするイラスト

寝室に盛り塩を置くと、邪気を遠ざけたり、部屋の中に溜まった悪い気を浄化する効果が期待できます。

この場所に盛り塩を置く場合、部屋の四隅に設置して、結果を作ると良いでしょう。そうすると、悪い気を寄せ付けないようにしてくれます。

最近よく眠れていない人、悪い夢を見てうなされることが多い人は、寝室に盛り塩を置いて悪いモノを祓いましょう。

関連特集寝室の風水!枕の向きとベッドの位置関係【開運風水ガイド】

盛り塩の交換頻度と捨て方

盛り塩は、定期的に新しい塩と交換する必要があります。ずっと置いたままにしておくのは、衛生的にも見栄え的にも、そして運気的にもよくありません。

どのタイミングで新しい塩と取り変えればいいのか、おすすめの交換時期について解説していきましょう。

また、交換後の塩をどのように処分したらいいのか迷ったときは、これから紹介する捨て方を試してみてください。

 

交換時期・タイミング

盛り塩の交換時期に、とくに決まりはありません。3~7日に1度の頻度で交換する場合が多いので、大体1週間に1度のタイミングと考えておくと良いでしょう。

信心深い人だと、神事が行われることが多い毎月1日と15日に交換する場合もあります。

他にも、塩が溶けたり形が崩れた場合や、塩にゴミがついたり色が変わったら、交換のタイミングと言えます。

また、盛り塩を交換する時間帯は、午前中が良いとされています。これは、午前中は太陽が昇り、運気が上昇していくと考えられているからです。

 

捨て方

盛り塩を白い紙に包んで捨てることをあらわすイラスト

昔は、家の庭に撒く・土の中に埋める、あるいは綺麗な川に流すといった方法で、盛り塩を捨てることがありました。

また、トイレに置いた盛り塩はトイレに流す、キッチンに置いた盛り塩はキッチンに流すといったように、盛り塩を置いた場所で処分することが良いとも言われていたのです。

しかし、現代では、このような処分方法は自然を汚してしまうなどの懸念があります。

その為、盛り塩を白い紙に包み、生ゴミとして捨てる方法が一般的だと言えます。

上手くいく盛り塩FAQ

FAQ

方法通りにやっているのに塩が崩れて全然固まってくれない
盛り塩がいつの間にか溶けてしまっている

このように、上手くいかない盛り塩に困っていませんか?

そんなあなたの為に、ここからは、上手くいく盛り塩FAQを紹介していきましょう。

こちらを参考にやってみれば、きっと綺麗な形の盛り塩が出来上がるはずです。是非、試してみてくださいね。

 

どんな塩でもいいの?

「この種類の塩じゃないと絶対ダメ!」というルールはありません。しかし、邪気祓いの効果が気になる人には、粗塩や無添加の塩をおすすめします。

海水を含んでおり、あまり加工されていない塩の方が、悪いモノを遠ざけるパワーが強いと言われている為です。

また、サラサラとしていて水分の少ない食塩よりも、粗塩の方が固まりやすいという理由もあります。

 

崩れてしまい固まらないです

盛り塩を作るときに、専用の固め器は使用していますか?大体の場合、盛り塩固め器を使うことで、綺麗な形に固まった盛り塩が作れます。

盛り塩固め器を使っても形が崩れてしまい固まらない場合は、水分が足りていないのかもしれません。

その場合は、他の容器に使用する分の塩を入れて、そこに少量の水を加えてください。

塩をよくかき混ぜてしっとりしてきたら、盛り塩固め器に塩を詰めましょう。そうすると、塩が固まりやすくなります。

 

盛り塩が溶けてしまいます

盛り塩が溶けてしまうと、縁起が悪い気がして、ちょっと嫌な気分になりますよね。

しかし、心配いりません。盛り塩が溶ける原因として多いのは、「湿気」だからです。湿度が高い場所に長期間置いているから、塩が溶けてしまうのでしょう。

盛り塩が溶けないように、除湿器を使用したり、窓を開けるなどで換気して空気を循環させましょう。また、梅雨時期などは敢えて盛り塩をしないという方法もあります。

 

塩が水浸しになってしまう

盛り塩が水浸しになってしまうのは、「潮解(ちょうかい)」という現象が起きているからです。

潮解とは、物質が空気中に漂う水蒸気を取り込み、水溶液となることです。粗塩は含まれる成分により、精製塩と比べると潮解が起こりやすいと言われています。

盛り塩が水浸しになってしまうなら、湿度対策をするか、塩化マグネシウムの含有量がなるべく低い塩を使うと良いでしょう。

TVでも恐れられた驚異の占い師「dainmt(ダイ)」さん

dainmt(ダイ)

マツコデラックス、AKB、テラスハウス…数々のテレビ出演で「当たりすぎて怖い…」と話題になり瞬く間に人気殺到。原宿「タリム」の看板占い師だが、いまのご時世、有難いことにオンラインで自宅にいながら、しかも初回は4000円無料で占えることもあり、全国から相談者が後を絶たない。

恋愛、特に難しい恋愛(復縁・絶縁・不倫・略奪愛)などで悩んでいるなら、黙ってダイさんに相談してみてほしい。きっとこの人気が理解できるだろう。(※ちなみに見た目とは違い非常に優しい)

とにかく人気が高いため、無料登録して4000円権利を手に入れたらすぐに鑑定or予約をしてしまおう。一度は絶対に試して欲しい。

営業詳細

住所 拠点住所【原宿占いタリム】東京都渋谷区神宮前1丁目8-21
【オンライン占い】ヴェルニで最大4000円無料でオンライン鑑定中
料金 ヴェルニの場合
4000円無料 /以降1分あたり340円
営業 24時間営業(占い師のシフトはあり)

口コミ情報

占いを受けた人のイメージ

さっそく私もダイ先生にお願いしてきました!ヴェルニの4000円無料を使わせていただきました。見た目によらず穏やかな先生ですが、ズバズバ言い当てられて凄かった…。その後、復縁を諦めていた彼とバッタリ再開し、それをきっかけにLINEをしあうようになりました。一番最初にテレビで見たときには半信半疑でしたが、実際に占いを受けてみると分かった。この人の能力、ハッキリ言って凄すぎます(28歳 女性)

※無料特典は初回だけの権利で2度目はありません。失効させては大損なので、ヴェルニ登録後には必ずすぐ予約して占い利用をしましょう。

この記事と一緒に読まれています

-開運風水

Copyright© 占いメディア zired , 2024 All Rights Reserved.