オーラ診断無料占い
生年月日であなたのオーラを読む
オーラ色診断
▼生年月日を選択して実行してください▼
ご入力内容は当サイトが記録することはありません。安心してご利用ください。
オーラ診断の結果例
あなたは赤色のオーラを放っています
このオーラの特徴
強いパワーが発せられているオーラ。
武田信玄の名言・風林火山。この中で火は「侵略すること火のごとし」と語られる存在です。
「やる時にはやる、一気に物事に決着をつける」という圧の強さ・勢いの良さのたとえとして使われています。
赤色のオーラはまさにこんな特徴を表すオーラ。美しく、またパワフルで見る者を魅了するほどのカリスマ性を感じさせるオーラです。
反面「うかつに近づいたら火傷しそう、ヤバそう」と思わせるだけの勢いや迫力も感じさせます。
動物に例えるならば、獲物を見つけて走り出した時のトラやライオン。平時の余裕ある姿ではなく、パワフルかつスピーディな状態を表します。
「何が何でも、狙ったものはゲットする!」そんな意志の強さを反映したオーラです。
現在のあなたの状態
赤色のオーラを発している時は、やる気や元気に満ち溢れて、動き回っている時といえるでしょう。
新しいプロジェクトやアイデアの実現に向けて、忙しく飛び回っている。大会に向けて一心不乱に練習している。
こんな「燃えている気持ち」が赤色のオーラとして現れるのです。
さらに、情熱的な恋をしている時にも出やすい色。
抗いがたい本能や「相手と幸せになりたい!」という強い気持ちが赤色のオーラとして現れることが多いのです。
このオーラを持つ人の適職
赤色のオーラを持つ人は、圧倒的な意志の強さ・目的意識・実行力の持ち主。そのため、会社の社長や建築関連の現場監督等が適職といえます。
仲間をまとめる立場に就いてこそ、手腕を発揮できることが多いでしょう。
体力もあるので、スポーツ選手やダンサーも適職。1日中外を歩き回るような営業職、毎日様々なところを飛び回る運送業にも適性があります。
ボランティア精神を活かしたいならば、消防士や看護師もおすすめの仕事です。
長所や短所
意志の強さと実行力の高さが魅力。どんな困難にもめげず、行動し続けるパワフルさは、周りをも魅了するでしょう。
また即決即断が得意。何事もスピーディかつ効率的に進め、結果を最短距離で出せるところも長所です。
あえて、短所を挙げるならば、ワンマンになりやすいところ。「自分で考え、決め、形にする」傾向が強いため、周りと歩調を合わせづらいのです。
逐一、周囲の人の意見を聞くようにすると、トラブルを防げるでしょう。
あなたは緑色のオーラを放っています
このオーラの特徴
癒しがあふれるオーラ。数年前「森林ロード」「森林セラピー」が流行しました。
もちろん、現実的な木から発せられる成分にも意味があるのですが、「緑」という色に癒しの作用があるとされます。
そんなこともあってか、緑色のオーラは癒し系の方が発するとされる色。このオーラの人がいると落ち着くと感じる方も多いでしょう。
また、何気なくそこにある街路樹、山の木のように主張や個性が強くないのも緑色のオーラの特徴。
「長所と言われても思いつかないけど、とにかくいい人」。こんなふうに評されてさみしい思いをしたことのある、緑のオーラの方もいるかもしれません。
でも、この人がいないと場が和まない感じがする。そんな事態になりがちな存在が放つオーラです。
現在のあなたの状態
心穏やかな状態でしょう。緊張しているわけでもなく、何かに駆り立てられるわけでもない、フラットな状態です。
周りがよく見えるので「何であんな態度とられるの?」「何でこんなことに?」と思うこともまずないはず。
1歩引いたところから物事や他人を見て、大人の対応をとれるはずです。
そのため、周りの人の相談役を務めることもありそう。すでにそんなポジションについて、緑色のオーラの特徴を活用している方もいるでしょう。
このオーラを持つ人の適職
癒し系なので、医療系・介護系・教育系と人に接することの多い仕事が適職。
長い年月をかけて木を育てるように、根気強く相手を育てたり、回復への道のりを支えられるでしょう。
特定の相手との付き合いが長くなる仕事という点では、不動産業や保険業に関わるのもおすすめ。ファイナンシャルプランナー等もおすすめの職業です。
事業を長く育むことも得意なので、独立するのもアリ。マーケティングや広告業で手腕を発揮できるでしょう。
長所や短所
常に客観的でありながら、人に優しい。一見、矛盾する性質を上手に同居させているのが、緑色のオーラの方の最大の長所でしょう。
状況把握を正確に行い、周りの人が楽しく過ごせるように、力を発揮できるようにサポートします。
あえて短所を挙げるとすれば、気遣いをしすぎてしまうところ。
疲れても気遣いをし続け、全てが面倒になって、物事を投げ出してしまうことがあります。休む時には休み、気力を維持できるようにしましょう。